支配人、会津観光について語る!
会津若松・フジグランドホテルの支配人星野のブログ
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 88 | 89 | 90 |...| 278 | 279 | 280 | Old»
土曜日 - 8月 27th, 2011

懇親会の席上で。

MIZUHO銀行・会津支店の取引先を
対象とした講演会と懇親会に出てきました。
私が会津で最も注目されていると思う、
お二人の経営者の方と初めてお話をさせていただいた。
お二人には、ある共通した感覚を感じた。
1人の方には「事業を手広く展開されてますね」
と言ったところ
 「手広くは自慢にはならない、
堅実かどうかが大切なんだ」と表情も変えずに
淡々とお答えになった。
お二人とは和気あいあいという感じではなかったけど。 
なんか、またお会いして
お話をさせていただきたいと思いました。



憧れや尊敬する経営者の方と
何かの席上でお会いして、
お話をする機会に恵まれても、
表面的なさし障りのない話に
終始するのがほとんどなので、
こういった話は、
記憶に残って、勉強になります。

# by fuji | 03.支配人の個人日記 | TrackBack(0) | GotoTop
木曜日 - 8月 25th, 2011

小島よしおと元気発信!

28日(日)午後3時から
鶴ヶ城本丸の特設会場に
お笑い芸人の小島よしおさんをはじめ、
芸能プロダクションのサンミュージック
所属のタレントが集合します。
会津を盛り上げるため
「会津の夏・小島よしおと元気発信!」が開催されます。



風評被害で観光客の減少などに
苦しむ会津の復興とともに、
会津地域に避難している大熊町や
楢葉町の住民らを激励しようと企画されました。
当日、会津にお越しになっている方、
どうぞ、足をお運びください。入場無料。
お問い合わせは会津若松観光物産協会 
電話0242・36・5043 まで。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
木曜日 - 8月 25th, 2011

鶴ヶ城近くの穴場です。

鶴ヶ城に行って、暑くて疲れた時は、
近くの県立博物館内の休憩室にてお休みください。
横長の窓から竹林を見ながら、
だれにも邪魔されずに休めるコーナーもあって
ここが穴場なんです。

息子が小さい時、鶴ヶ城に遊びに行くと
いつもそういう使い方をしてました。
(展示室に入らず、ここだけの利用は
お金もかかりません)
夏は冷房が効いて気持ちいいし。冬は暖かい。
無料で利用できる昔の玩具体験コーナーもあるのですが、
これなどは息子の大のお気に入りでした。
きれいなお姉さんもいて相手をしてくれます。
お父さんも満足、間違いなし!


# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
火曜日 - 8月 23th, 2011

電車旅を快適にする計画!!

SWOT分析というものがあるらしい。
強みや弱み、脅威、取り巻く環境などを
抽出して今後の戦略に役立てるというもの。

うちのホテルの強みというものは、
市内に2箇所ホテルを持っているということ、
駅前に日帰り温泉施設を所有しているということ。
中町ホテルには、家族で泊まれる、
トリプルやフォースがたくさんあるということ。
そこで、それを踏まえた上で
駅から1.2キロ離れ、繁華街に至近で
まちなか観光に便利な
中町ホテルを対象とした宿泊プランを
考えてみました。

JRでお越しになったお客様が
駅前にある姉妹ホテルのフロントに
お荷物を預けると、お荷物が
中町ホテルのお客様のお部屋まで
届けられるという宿泊プラン。
(ちなみにチェツクアウト時に
中町ホテルのカウンターに預けると
駅前ホテルカウンターに運んでおきます)
但し、このプランでは、駅前ホテルで
ご宿泊代金をご精算いただくのですが、
2日間使える、まちなか周遊バス
などのフリー券をお渡しします。
そのまま駅ターミナルから出るバスに
乗れば、手ぶらで観光が楽しめます。
野口青春広場で降りると
中町ホテルはすぐそこです。
さらに、さらに(テレビ通販のノリですが・・)
翌日、ご利用いただける日帰り温泉の
無料入浴券も進呈されます。。





駅前ホテルには、チェツクインの前でも
お着替えや化粧直しにご利用出来る
ドレッサールームをご用意しました。(宿泊者無料)
併せてご利用いただけたらと思います。

# by fuji | 03.支配人の個人日記 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 8月 22th, 2011

さすけねえ、Tシャツはいかが?

私の友人が、『十夢想家』(とむそうや)
というショップを運営しております。
スワロフスキーをデコレートしながら
様々な小物を制作しています。。
オーナーさんは、昔、某最大手
化粧品メーカーのモデルさんを
していたというくらいの
美貌の持ち主でもあります。

ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、
スワロフスキーは、オーストリアのチロル州に
創立されたクリスタル・ガラス製造会社です。
ちなみに、私はスワロフスキーのペンダントを
愛用しております。↓



さて、話を戻しますが、
『十夢想家』さんでは、
この度、震災復興支援のTシャツを制作しました。
(こちらの売り上げの一部は
復興支援に役立てられます)
私のイチオシは、胸の小法師に
スワロフスキー・エレメントでデコされたもの。
スワロフスキーがデコされたTシャツって、
なんて素敵なんでしょ~。。



詳しくは、こちらの HPをご覧ください。 >>>

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
金曜日 - 8月 19th, 2011

日本の居酒屋100選、『籠太』

脚本家の小山薫堂さんをご存知ですか?
最近は、 BS FUJI で『東京会議』なんて
不思議なTV番組にも出演してます。
サービスに関するエッセイには、秀逸なものがあります。
そのエッセイの中で私が好きな話を1つ、
ここで紹介させてください。

小山さんが料理評論家の山本益博さんを
軽井沢の蕎麦屋『東間』(とうま)に案内した時の話です。
小山さんは何度も通っている店なので
「いやっ、ホントおいしいなあ。素晴らしい」とか言って
はしゃいでいたそうです。

ところが、山本さんは一言、
「いい包丁使ってますね。蕎麦の角が立っている」
、、、、

すると店主が
「ついに褒めて欲しいところをわかっている方に出会えました」
と握手を求めてきたそうです。

店主の気持ちが一気に山本さんに傾きました。
小山さんも悔しかったけど、思わず感心してしまったという話です。
上手に褒めて料理人を乗せることも上客になるコツらしい。

さて、ここで少し話が変わりますが、

以前、居酒屋『籠太」さんが『日本の居酒屋100選』に選ばれ
CSの番組で紹介されることになりました。
番組が放送された後、収録ビデオがお店に送られてきました。
日中、ある用件があり、『籠太』さんを訪れると
親父殿と女将さんが、カウンターに
テレビとデッキを持ち込み、その番組を見ていたのです。

1回の番組で3つのお店を紹介していたのですが、
他のお店のところで、女将さんが、
お皿に盛りつけされたお料理を見ながら、

「あら、この人、いい包丁使ってるわ・・」

みたいなことをぽつりと、つぶやいたのです。
この時、山本益博さんのそば屋での話を思い出し、
籠太の女将さん、!恐るべし!!と思ったものです。



中町ホテルから徒歩7~8分のところにある
会津居酒屋『籠太』かなりのお店です。
是非、カウンター席に彼女と座って、
親父殿を褒めて、乗せてあげてください!

# by fuji | 03.支配人の個人日記 | TrackBack(0) | GotoTop
木曜日 - 8月 18th, 2011

東北に学ぼう!

母を喜多方の実家まで車で送って行ったら、
お駄賃として、1000円をいただいた。
そのお金でついついこの本を買ってしまった。。
『へぇ』が満載です。東北通になれそうです。。



たとえば、こんな感じの話が書いてあります。

①財閥の道を歩まず人々の幸せを求めた酒田の本間家 
②一人の女性が秋田県に美容室という産業を育てた 
③ヘレンケラーが2度も訪れた福島県・飯坂温泉 などなど。。

天下のPHP研究所さんが、上梓してくださいました。
ありがとうございます。
内容をさっさっと、読んで
やはり、復興には、祭りの存在も
不可欠だと思いました。

# by fuji | 03.支配人の個人日記 | TrackBack(0) | GotoTop
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 88 | 89 | 90 |...| 278 | 279 | 280 | Old»