支配人、会津観光について語る!
会津若松・フジグランドホテルの支配人星野のブログ
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 111 | 112 | 113 |...| 278 | 279 | 280 | Old»
火曜日 - 11月 02th, 2010

うるしカフェ in 会津・漆の芸術祭

11月23日(祝)まで
「会津・漆の芸術祭」が行われております。
会津若松市内、喜多方市内をメイン会場とする
50の会場では「漆」をテーマにした作品が展示されております。

イベントに関して詳しくは、
こちらをご覧ください  >>>


このイベントの関連事業ということで
中町ホテルからも歩いてゆける
七日町通りのギャラリー夢蔵では、
11月13日(土)と11月20日(土)の両日、
14:00~15:00まで
「うるしカフェ」がオープンします。



漆職人さんのお話を聞きながら
コーヒーでひとやすみいかがでしょうか?
珍しい「漆の実コーヒー」や「漆の花の蜂蜜」を
クラッカーにのせたお菓子も無料でいただけますよ。
*かぶれたりしませんのでご安心ください。

漆コーヒーに漆の蜂蜜をいれて飲むと
また、これが美味しくて
まったく別な飲み物に変わってしまいます。
漆、奥深し!!

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 11月 01th, 2010

「会津ブランドものづくり」 万歳!!

日曜日は、郊外にある『会津ドーム』に
「会津ブランドものづくりフェアー」を見に行きました。
こちらの会場では、会津漆器や会津本郷焼などの
伝統工芸品を展示販売している以外に、
会津に立地する企業の製品、先端技術を紹介していました。

展示の方法も工夫されていて面白かった。
会津漆器のブースでは、
二人の女性テーブル・コーディネーターが
それぞれのシーンに合わせて
素敵な空間を作りだしました。



『秋の風情を楽しむ月夜の夕べ』


『新入学を祝うガールズパーティー』


『友人たちとクリスマス』


『新年を清々しく迎える』


『成長を祝う端午の日』

まさに物を売るのではなく体験を売れ!です。
ライフスタイルを提案しておりますね。
素晴らしいプレゼンです。

会津本郷焼のコーナでは、
「シャレモノ・コレクション 2010 秋」と称して
50センチの丸いテーブル(ご縁ということで)の上で
窯元の洒落【物】と会津の有名な洒落【者】が
コラボレーションしておりました。
このアイデアも斬新です。

工芸や手仕事に造詣の深いギャラリーの店長さんや
カフェやレストランのオーナーさんなど街の洒落者が
窯元それぞれの作品の個性を存分に
引き出しています。


『秋暁のスコーン』 
力窯・陶芸家 上野力男×カフェ・三番山下


『月夜の食卓』
樹ノ音工房・陶芸家 佐藤大樹・朱音×童話作家 前田智子


『大切な・・・・』
陶雅陶楽 佐藤大幹×漆芸家 白岩有美


『何もない土曜日はのんびりブランチ』
~ひよどり草の飴釉ワンプレートセット~
酔月窯 西田里子×へるめす編集工房 (鈴木里美)


知人・友人が大活躍です。
これらのイベントの中核的存在として
力を発揮しております。
私も頑張らねばと思いました。

会津の工芸品、万歳!!

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
日曜日 - 10月 31th, 2010

空港萌え~かもしれない。

来月の東京出張の際、
もし、時間があったらモノレールに乗って、
羽田国際空港ターミナルを見物に行くつもり。
“FUJIYAMA BURGER”を食ってくるなり~!



私、実は空港好きというか、
空港萌え~かもしれない(笑)
ハイパーメディアクリエイターの高城剛さんが
(女優・沢尻エリカと結婚、離婚した人ね)
『70円で飛行機に乗る方法
マイルを使わずとも超格安で旅行はできる 』(宝島社新書)
というのも書いていて、益々興味が湧いてきた。。

イギリスの調査会社による世界の空港ランキングで
便利で快適な空港、第一位は、
シンガポールのチャンギ国際空港、
第二位が韓国の仁川空港、三位が香港国際空港です。
我が日本は、関西空港が13位、成田が17位と
同じアジア勢に大きく水をあけられております。
ちなみにチャンギ空港は年間3500万人の利用があって
無料の映画館やシャワールーム(¥300)
24時間の営業施設が充実しているみたい。

羽田国際空港も世界の利用者に
喜んでいただけるような、
評価の高い空港になって欲しいものです。

# by fuji | 04.その他 | TrackBack(0) | GotoTop
土曜日 - 10月 30th, 2010

カラダの先端に向かうのだ!

消費の形態が成熟してくると
消費者の興味は、カラダの先端に
向かってゆくみたい。
ネイルサロンで指先をきれいにする人は、
多くなりましたが、、
その手に持つ箸にも注目が集まっています。
さまざまなカタチと豊富な色を揃えた
靴下専門店は若松にもあります。

いまや、そのお金のかけどころは、
カラダの先端に向かっていると思う。
というわけで、私共のホテルでも
カラダの先の部分ともいえる歯を
きれいに、快適にするための
プレミアム宿泊プランを作ってみました。



詳しくは、こちらから >>>

ぜひ、一度お試しください。
皆様のご予約を心よりお待ちしております。
ちなみに、口臭予防には、舌を歯ブラシで
こするのが最高に有効なのだ!

本日の洋楽のレコメンドは、
Nelly の『Just A Dream 』なのだ。。
こちらからどうぞ >>>

# by fuji | 02.ホテルからのお知らせ | TrackBack(0) | GotoTop
金曜日 - 10月 29th, 2010

「もしドラ」って知っている?

本日は月一回の駅前・ホテルミーティングでした。
様々な報告が行われた後に
私から今後の営業面の話をします。

つかみは、「もしドラ」って知っている?
TSUTAYAの本屋で今一番売れている
本なんだけど。でした。



さすがに「もしドラ」だけでは
知っているスタッフはいなかったけれど
「マネジメントの神様 ドラッカー」と言ったら
2~3人のスタッフが強くうなずいた。

私はドラッカーの主張の大きな柱の一つに
強みを生かした「独自性・差別化戦略」があると思う。

駅前ホテルも駅前立地、
駅から徒歩1分といった強みを生かして
冬場のオフ期に対応したいと考えております。
やはり一番大きいものは、週末を中心とした
アルツスキー場とタイアップした宿泊プラン。
高速料金のETCを利用すれば、
金曜日の夜に会社を終わって東京を出発する。
会津若松ICを出るときに、深夜12時を過ぎていれば
土曜日になっているので
高速料金も1000円になっている。
ここがミソですね。

12時過ぎのホテルチェツクインを限定した
土・日曜日の連泊、2拍ではなく
つまり、1.5泊をウリにしたプランをリリースします。
こちらには、当然アルツの一日リフト券と
日帰り温泉富士の湯の
温泉入浴券がついた格安プランです。


他には地元のレンタカー会社とタイアップした
RVの四駆に限ってレンタルしてもらうプラン。
こういったプランは、プランタイトルや
キャツチコピーがとんがっていないといけないと思う。
また、大晦日や正月を意識した
会津のパワースポットの
宿泊プランも研究してゆきます。


余談ですが、アルツスキー場と猫魔スキー場を
運営する星野リゾートの星野佳路社長の
ツィツター(skier1960)をフォローしています。
星野社長、激務にも関わらず、
結構頻繁にツイートされております。
ツイートによるとアルツ磐梯のリゾートセンターが
現在リニューアル中でカフェ併設のかなり
スタイリッシュなものになるらしい。
日本最大級のプロショップも注目です。
板やボードも試乗してから買うことも可能です。
チューンナップコーナーも設置されました。
猫魔スキー場では、木曜日・金曜日
1コースを閉鎖して新雪を蓄積。
土曜日に新雪を体験できるという企画も
実行されるようです。週末は朝6時スタートです。

# by fuji | 02.ホテルからのお知らせ | TrackBack(0) | GotoTop
水曜日 - 10月 27th, 2010

友人達の話から、今考えていること。

ずいぶん涼しくなってきました。
読書の秋とか、スポーツの秋とか
食欲の秋とか、いうけれど
過ごしやすくなってくると、
思考も活発になってくるようです。
今少し考えていることを開陳いたします。

①中町ホテルでは、年内中に
 あと30室禁煙ルームを増やします。

②中町ホテルのレディースルームに
 入れている『アロマポット』を
 『超音波 アロマディフューザー』に変える。
(香りって、大切って教えてくれた友人のアドバイス)



③入浴剤ではなくて、バスソルトなんだなあ・・・
 さまざまなバスソルトを楽しめる
 中町ホテルで宿泊プラン『塩の世界旅行』を企画中!!
 具体的には、死海のデッドシーソルトを考えてます。
 他には、フランス、パキスタン、メキシコ、
 オーストラリアを検討しております。
(会津居酒屋[籠太]の親父殿の塩豆腐、
私の頭の中で急に大きくなった山塩ラーメンの影響)

④【 プレミアム歯ブラシ MISOKA付宿泊プラン 】も準備中!
(歯ブラシの在り方について、再認識させた友人の影響)
(備品は有料化になってゆくだろうと、業界の信頼する先輩の話)



⑤中町ホテルでジョギング宿泊プランを作る。
(毎朝、走るホテル常連のお客様から触発)

毎朝、役員で1時間ほどミーティングをしています。
社長から渡された資料のコピー紙は
以前コピーされた紙の裏側を使っております。
昨日に使われた資料のコピー紙は、
2年ほど前に出席したホテル関係のセミナーの資料でした。
ミーティング中、不謹慎ながら、その文言が目に入った。

「ビジネスホテルといえども非商用客
(ビジネス以外の観光・カップル・
帰省などのお客様)は実は4割」
「非商用客をとれないと思っているのは、あなただけ」
「自分のホテルはビジネスホテルだから」という思い込みが
可能なものを不可能にしている。

セレンビリティーというのか、
紙(ダジャレのつもり)の見えざる手か
そうだ、そうだ、出来ないと思えば出来ないし。
やってみる前から結論を出すのはアホみたいだ。
「迷ったら、やる」それを信条にしてみよう~!!

# by fuji | 03.支配人の個人日記 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 10月 25th, 2010

紅葉三昧@裏磐梯 by 企画番長・オレ

昨日のお休みは、裏磐梯に
紅葉狩りに行ってきました。
紅葉は例年より少し遅れているようです。
木々の色ズキも少し焼けた感があります。



朝6時30分、ロイヤルホテルのロビーに集合して
『早朝バードウオッチング』に参加しました。
ガイトさんがついて約1時間、五色沼(毘沙門沼)周辺で
双眼鏡を片手にバードウオッチングを楽しみました。
裏磐梯は、野鳥の宝庫なのだ。



ミニ・ツアー解散後、パンの美味しい『ささき亭』で朝食。イートインですね。
パン屋さんというだけあって朝8時から営業しております。
食後のコーヒーを飲みながら一息ついたあと、
近くの大好きな紅葉スポットに行く。
沼があって向こう側の山々が黄色・赤と見事に紅葉します。
ここは会津一の紅葉スポットだと思う。
場所は先日のブログでも紹介しましたが、
そこからスイーツの美味しい『ヒロのお菓子や』の途中にあります。

その後、最近人気急上昇の小野川不動滝に向かう。
きらきらと光るブナ林の中を歩きます。
再び、トレッキングシューズが活躍。
小野川不動滝は、落差20メートルの見ごたえのある瀑布。
冬期間は氷瀑(ブルーフォール)となり、
スノーシューなどの観光スポットになります。
そして、この日のメインイベントである、グランデコ・スキー場の
ゴンドラリフトに乗って眼下に広がる
紅葉の大パノラマを楽しみました。



お昼を少し過ぎた頃、ゴンドラで下山。
昼食は裏磐梯高原ホテルのメインダイニングで
山塩ラーメンをいただきました。
山塩は、裏磐梯・大塩温泉水から
昔ながらの製塩法で作られます。
ラーメンはシンプルであっさり味の美味。
山塩のまろやかさを味わえます。



是非、裏磐梯に行かれたら
山塩ラーメンを食してください。
今週末、みなさんのお越しを
心よりお待ちしております。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 111 | 112 | 113 |...| 278 | 279 | 280 | Old»