«New
|
1 |
2 |
3 |
...|
109 |
110 |
111 |...|
154 |
155 |
156 |
Old»
金曜日 - 6月 06th, 2008
6月7日(土)、8日(日)の両日
工芸の郷として知られる会津三島町
の三島町生活工芸館前において
「会津工人まつり」が開かれます。
ヒロロ細工や山ぶどう細工、陶器、漆器、染物。
全国各地の工人を招き、
多彩な手仕事を一堂に集めたイベントです。
全国各地のぬくもりあふれる作品が
展示即売されます。
会津三島町と言えば、
私が今一番気になっているのが
美坂高原にある
「空色カフェ」です。
今年も5月3日から営業を始めました。
空色カフェは、店内をランタンやろうそくの光で灯します。
冷蔵庫など電気式の器具は、
防音式の発電機で電気を作っております。
BGMも流れていないので
風の音、樹々のささやき、鳥のさえずり、
虫の鳴き声を楽しむことができるのです。
基本的に、土・日曜日のみの営業ですが
6月7日(土)、8日(日)両日は、
空色カフェをお休みして会津工人まつりの
三島町生活工芸館前広場に出店します。
上質の素材にこだわったケーキ、焼き菓子、
人気の「まろやか豚コロカレー」をご賞味あれ。
木曜日 - 6月 05th, 2008
来年のNHK大河ドラマは、
戦国大名上杉景勝の重臣
直江兼続を描いた「天地人」です。
このドラマの舞台にもなる会津の時代考証を
私の知人が担当します。
先日、その知人にご案内いただき
神指城跡地と向羽黒山城跡に行ってきました。
知人のHPはこちらです。
>>>
上杉景勝が会津に国替えされると
直ちに向羽黒山城を最後の砦として大改修しました。
畝状竪堀・搦手など戦いに創意された名城でした。
↑前方に見える山が、向羽黒山城跡です。
↑向羽黒山城跡には車で登ることができます。
頂上近くにある、二の丸跡です。
現在は公園になっております。
↑二の丸跡から会津若松方面を望みました。
次に、何度もご紹介している神指城跡です。
本丸の一部と四隅の土塁が残っております。
上杉景勝は、居城である鶴ヶ城が小田山に近く、
守りに不安があるため、大川の水を
利用できるこの地に築城を始めました。
面積は鶴ヶ城の2倍の55ha。
結局、関が原の戦いの敗戦で工事は中止となりますが
完成すれば奥州を代表する巨大城郭が出現するはずでした。
↑本丸から北東の位置に残る土塁。けやきの大木がある。
樹齢600年だそうです。
↑本丸から北西の位置に残る土塁
↑車で本丸跡地に近づいてゆきます。
↑車を降りて本丸跡地へ足を踏み入れる。
手前の畑に天守が立つ予定でした。
↑今でも石垣が散見します。
ここで話が少し変わりますが、
昨日、NHK大河ドラマ「天地人」の主な出演者が発表されました。
8月から撮影も開始します。
主人公・直江兼継・・・・・妻夫木聡
主君・上杉景勝・・・・・北村一輝
妻・お船・・・・・常盤貴子
上杉謙信・・・・・阿部寛
上杉景虎・・・・・玉山鉄二
景勝の母・仙桃院・・・・・高島礼子
現在、原作者火坂雅志さんの「天地人」の「下」を読んでおります。
10月には火坂さんの講演会が
市内の会津風雅堂にて開催される予定です。
こちらも楽しみです。
水曜日 - 6月 04th, 2008
戊辰戦争で新政府軍が放った
鉄砲と大砲の弾丸が、
鶴ヶ城・西出丸付近にあった
樹齢約400年の杉の大木から発見されました。
この杉の大木は、昭和40年代に風雨により倒木しました。
市内の材木店の倉庫に眠っておりましたが
今回製材したところ、偶然見つかりました。
年輪から推測しますと約110年ほど前のものです。
戊辰戦争で会津藩が籠城した際に
被弾したものと思われます。
鉄砲の弾丸は、鉛製で大きさは直径2センチくらい。
現在、県の出先機関が入る会津若松合同庁舎の
ロビーにて一般公開されております。
↑こちらは一緒に見つかった大砲弾痕です。
博物館に展示されますと入場料もかかります。
今のところ、展示場所が合同庁舎ということですから
当然お金もかかりません。
地元の人も、気軽に見ることができますね。
火曜日 - 6月 03th, 2008
今年も6月14日(土)に
昭和初期の嫁入りの様子を忠実に再現した
「おシンさんの嫁入り」が猪苗代町で行われます。
嫁入り行列は、長持ち唄が響き渡る中、
午前10時30分に土津神社を出発。
長持ち行列や嫁入り道具を引き渡す「受け取り渡し」の儀式、
中宿での休息と衣装の見繕いなど
古式ゆかしい嫁入りの様子が再現されます。
現在の結婚式、披露宴にあたる
メインの「結び」「振舞い」は町民体育館で行われます。
花婿、花嫁は、実際に結婚を予定している
仙台在住の影山法子さん(三春町出身)と
中澤卓規さん(猪苗代町出身)のお二人です。
若いお二人の船出を祝福してあげましょう!
日時:平成20年6月14日(土)
メイン会場:猪苗代町民体育館
行列:土津神社~中町通り~上新町~
中央商店街通り~町民体育館
1.嫁入り行列 10:30~12:15(土津神社~猪苗代町民体育館)
2.結び 13:00~13:30(猪苗代町民体育館)
3.振舞い 13:45~14:45(猪苗代町民体育館)
水曜日 - 5月 28th, 2008
6月28日(土)と29日(日)、正午から21時まで。
環境保護の目的で整備されたホタルの森公園において
「会津若松ホタル祭り in きたあいづ 」が行われます。
北会津地区のシンボルであるゲンジホタルの鑑賞会や
ホタル市(農産物の直売等)、
住民手作りの各種イベントが開催されます。
ホタルは、風がなくて生暖かく感じる、
月明かりもない暗い夜にたくさん飛ぶと言われます。
風の強い日や冷え込む日には、
草むらにかくれて光を出さずにじっとしています。
ホタル観賞には、気象条件を確かめて出かけましょう。
カミサンと独身だった頃、
夜、郊外にドライブに出掛けました。
田園のひっそりとしたところに車を停めていると
水の匂いのする草むらでは、
ホタルの淡い光が飛び交っておりました。
懐かしさがこみ上げてきます・・・・・
人生の半分以上を一緒にいます。
しかし、昔を思い返してみると
思い出されるのは、
こんなささやかなシーンだったりします。
アクセス: JR磐越西線「会津若松駅」から
「北会津地域巡回バスピカリン号」の
会津バス「ホタルの森公園前」下車すぐ。
今週いっぱい出張のため、
ブログはお休みいたします。
土曜日 - 5月 24th, 2008
来年のNHK大河ドラマ「天地人」の放映にあわせて
会津若松市では、戦国大名上杉景勝が
重臣・直江兼続に命じて
市内の神指町に築城しようとして
中断してしまった幻の城「神指城」を
コンピュターグラフィクスで表現します。
CGのタイトルは、「幻の神指城と会津城下-
家康を敵に回した愛と義と」(仮称)
鶴ヶ城の天守閣にあるCGシアターで放映されます。
CG制作に当たっては、学識者に監修を依頼、
神指城が完成していた場合の姿を描いております。
ちなみに神指城の面積は、鶴ヶ城の2倍の
約55haはあったと言われております。
また、「天地人」関連では、
ドラマが始まる来年1月から3月下旬まで、
天守閣で「天地人企画展」が開催されます。
ドラマの撮影に使用した衣装やメーキングビデオの放映、
兼続や上杉家に関するパネル展も計画されております。
↑神指城跡地
会津の歴史は幕末時代に脚光が集中しておりますが、
この関が原の戦い以前の上杉景勝の時代が、
会津では最も勢力があった時代だと言われております。
大河ドラマの放送が楽しみです。
明日より火曜日まで出張なので
ブログはお休みします。
金曜日 - 5月 23th, 2008
来年のNHK大河ドラマは、
戦国大名上杉景勝の重臣
直江兼続を描いた「天地人」です。
1600年、会津を治めていた上杉景勝は
鶴ヶ城が山に近いため、防御に不利だと考え
直江兼続に神指城の築城を命じました。
同年、関が原の戦いが起こり
築城も頓挫、結局「幻の城」となってしまいました。
現在は、本丸と四隅の土塁のみが残っております。
さて、先日、北塩原村にて
上杉景勝と直江兼続ゆかりの旧米沢・会津街道を
歩く「天地人/記念ウォーク」が行われました。
歴史好きの私の友人も参加いたしました。
コースは10キロの登り道。
旧街道(山道)と舗装された道路が半々だそうです。
五月晴れの下、新緑のトンネルを歩きます。
足元では水芭蕉など季節の花々がやさしく微笑みかけます。
所々に古戦場跡の案内もあって
歴史好きにはたまりません。
ゴール地点の道の駅では、
北塩原村・裏磐梯の名物が販売されていたそうです。
北塩原村では、かって採取されていた「山塩」を復活させ
新たな特産品を作り出しました。
海水とほぼ同じ濃度の塩分を含んだ
温泉水を煮詰めてできる塩は、味もまろやかで
ミネラル成分もたっぷり含まれております。
塩飴、塩羊羹、塩クッキー、そして
友人が好きなペンションヒロの新作、
山塩シュークリーム(¥300)まであって
ギザ・ご機嫌だったそうです。\(≧▽≦)丿
帰りは、ラビスパ裏磐梯でナトリウム泉の温泉につかり、
そのあと、喜多方市内まで下りてきて
大和川酒造の飯豊山の伏流水を
ペットボトルに汲んで帰ったそうです。
伏流水で沸かしたお茶はとてもおいしいと
言っておりました。(そりゃ、おいしいだろうね~)
しかし、友人は素晴らしい!完璧に楽しんでおります。
支配人も、かくありたい!
«New
|
1 |
2 |
3 |
...|
109 |
110 |
111 |...|
154 |
155 |
156 |
Old»