«New
|
1 |
2 |
3 |
...|
219 |
220 |
221 |...|
278 |
279 |
280 |
Old»
木曜日 - 9月 20th, 2007
20年近く働いていただいた
フロント課長が10月いっぱいで退職致します。
課長は、文化・芸術面に大変造詣が深く博識な方です。
浅学非才の私としては、
課長を「知恵袋」として頼っておりました。
そして、課長はたくさんの功績を残しました。
永い間、本当にご苦労様でした。
心より感謝申し上げます。
課長の珠玉の素晴らしい話は、
このブログでもちょこちょこ紹介させてください。
課長が退職するため
課長の仕事は現在のスタッフが引き継ぎます。
そのため欠員が発生します。
そこで新たにフロントスタッフを採用いたします。
明日はその面接の日です。
最近、思うことは、採用に当たって
私共の社長の唱える理念や目的、
それらに共感ができる人間かどうか、
それを採用の決め手にしたいと思います。
そして、キャリアやスキルよりも
やはり人間性がどうであるか、
そこを大切にしてゆきたいと考えております。
フロントスタッフのメンバーも少し変わるので
HPの「スタッフ紹介」のページもリニューアルしようと思います。
今までの似顔絵は、フロントの人間が書いたのですが、
今度は、知り合いのイラストレーターに頼むつもりです。
乞う、ご期待!!
余談ですが、
毎晩床に入って少しずつ読んでおります。
勇気づけられる本です。
水曜日 - 9月 19th, 2007
昨年、大好評のうちに終了した
「白虎隊ウォーク」が今年も開催されます。
白虎隊は戊辰戦争、戸の口原の戦いに破れ、
鶴ヶ城の情勢を確認するため 飯盛山に向かいます。
幼少の頃より熟知していた洞穴をくぐりました。
それが、この『弁天洞穴』です。
通常のツアーなどでは決して企画されない
この「弁天洞門くぐり」を体験してみませんか?
今年は、正月にテレビドラマ「白虎隊」が
放映されたこともあって
県内外から申し込みが殺到しております。
しかし、まだまだ、参加の余地はございます。
ぜひ、会津観光の記念にご参加下さい!
さあ、勇気を奮って
激動の幕末時代にタイムスリップしましょう!
●集合場所/市営飯盛山駐車場 9時30分
●行事内容/10時滝沢本陣で出陣式。白虎隊に関する講話。
/11時 弁天洞門くぐり
/ 11時20分 戊辰殉難者秋季祭典
(会津高生による)剣舞見学
●参加料 /無料
●申込方法/参加者氏名、年齢、住所、
電話番号を電話、 またはFAXで申込んで下さい。
履物は汚れてもいいものを準備してください
●申込先 / 会津若松観光物産協会
電話0242-24-3000 FAX0242-24-4000
火曜日 - 9月 18th, 2007
知人のホテル経営者から勧めらた
神戸の
ホテル トアロードの支配人・永末春美さんが
書かれた『情熱と感動の仕事術』という本です。
顧客とスタッフの満足度を高め
自分自身もハッピーになるための本です。
昨今、男女機会均等法の施行により
女性が能力を発揮していける職場が増えてきました。
私共のホテルでも女性がスタッフの半分近くを占めております。
「女性を活用しない、活用できない会社は
つぶれてしまう」そんなことをおっしゃっる方もおります。
まさにホテルには、女性ならではの
細やかな感性が必要だと思います。
早速、女性スタッフからの意見で
昨日から中町ホテルのレディースルームに
「大人の童話本」を入れてみました。
小さなイーゼルに立て掛けてあります。
本は2ヶ月毎に変えてゆきます。
中町ホテルのレディースルームのご予約は、
こちらから>>>
これからは、いかに女性の力を引き出していけたらいいのか。
少し勉強をしてみようと思っております。
月曜日 - 9月 17th, 2007
本日は、猪苗代町にあります
「
ヴィラ・イナワシロ」の
定例役員会に出席してまいりました。
役員会が終わった後に
恒例のフルコースをご馳走になりました。
毎回、調理部のスタッフ一名が
輪番で創作料理を担当します。
今回の担当は入社2年目の男性です。
メニューは次のものです。
●蛸のカルパチョ
新鮮な蛸がたくさん。ぷりぷりしておりました。
食欲が刺激されます。
●きのこのクリームスープ
きのこがおいしいスープにおぼれておりました。
●ホタテと海老の詰め物パスタ
結構食べごたえ有り。
●仔羊のローマ風
本日のメインディシュです。骨付きです。
マジ、まいう~。
●オレンジのコンポート
オレンジにシナモンのような味が。
本日のお料理には、「地産地消」が
感じられるものはありませんが、
元来、ヴィラさんでは、
かなり福島の素材にこだわった料理を
お客様にお出ししております。
福島県の素材にこだわって生産者とホテル・飲食店を
結びつける橋渡しをしているのが、
「素材とてくてく」の編集長・横田さん。
ヴィラにもたくさんの生産農家を紹介しております。
横田さんには、私共のホテルも
何かとアドバイスをいただいております。
現在、地元のバス・タクシー会社と
タイアップしてライトアップした
歴史的建造物を観る
ナイトツアーの企画も考えてもらっております。
横田さんのブログは、
こちら>>>
土曜日 - 9月 15th, 2007
昨日は、東京日帰り出張。
やはり東京への出張は楽しい。
仕事自体は、5時間ほどで終わりました。
帰りの新幹線まで少し時間があったので
銀座をぶらぶら歩いてみました。
今月、プランタンの隣にオープンした
「マロニエゲート」こちらの5階から9階まで
東急ハンズ銀座店が入っております。
銀座という土地柄、ハイソなお客様を相手とするとあって
商品やディスプレイの雰囲気も従来の店舗と違うようです。
自転車売り場をのぞいたら10万から20万くらいのものが
ほとんどで50万もするものもありました。
上京するとハンズやロフトは時間があれば立ち寄ります。
トレンドのようなものも感じ取れます。
ホテルのサービス開発にも何かと参考になる。
さて、ちょっと気になった商品は「ホロホロ」です。
メンテが非常に簡単な観賞用のエビが
泳ぎ回る不思議な密封式のカプセルです。
透明なアクリルのカプセルに「Xウォーター」と「ブランチ」
と呼ばれる海草を入れ、そこにハワイで採取された
「スカーレットシュリンプ」(真紅のエビ)を
泳がせておくと、餌を与えなくても長期間、
BOXの中を泳ぎ回るそうです。
観ているだけでなんとなく癒されそうです。
ちなみに駅前ホテルの
【母の胎内に帰る・ベッドプラン】のお部屋では、
熱帯魚(ゴールデンアカヒレ)とエビの水槽が
アトリウムの小劇場をつくりあなたを癒します。
「自然の加湿器」の役割も果たしております。
ご予約は、
こちらから>>>
もうひとつは、キューブ型インテリア玩具『CUBE WORLD』です。
液晶画面の中でオリジナルのデジタルキャラクターが
ダンスやヨガなど、多彩なアクションを披露します。
単体でも楽しめますが、積み木の様にタテ・ヨコ自由に
最大16個まで繋ぎ合わせることで、
キャラクターが上下左右のキューブに移動し、
多彩なデジタルアニメーションが楽しめます。
キャラクターたちの自由奔放な動きは見ているだけで
気分転換になります。
駅前ホテルの宿泊プラン
「大好きなあの人と過ごす、極上会津旅行LoveLoveプラン」では、
『マンスリーゲームBOX』と言って
月毎に変わるゲームがお部屋にご用意されております。
そのうちこのデジタル玩具がBOXに入っているかもしれませんよ。
ご予約は、
こちらから>>>
木曜日 - 9月 13th, 2007
名田正敏さんという伝説のドアマンがいました。
大阪中ノ島のリーガロイヤルホテルのドアマンとして
絶大な信頼をかち得た方です。
リーガロイヤルホテルの上得意客である大阪を代表する
企業の社長・上級幹部の顔と名前を4000人も覚えていました。
学歴も職歴もなく、たまたま設立時のリーガロイヤルホテルに
入社した名田さんは当初は全く目が出ませんでした。
辞表を持っていった上司に「自分の土俵を作りなさい」
とアドバイスされたのをきっかけに
お客様の顔と名前を覚えることにかけて
ナンバーワンになる志を立てます。
その方法は、単にホテルにいて覚えていくという普通のやり方だけでなく、
非番の日に重点顧客企業を訪問するということにも及びました。
顔と名前だけでなく、その企業の社員から社長・幹部社員の
エピソードも聞き出し印象を付けて覚えたのだと思います。
志を立てて2年間、非番の日は毎日訪問を続けたそうです。
ドアマンがお客様に接する時間は限られています。
ドアを開け、名前を呼び、あいさつをし、要件を尋ね、玄関まで送る。
この時間内に訪問行脚で仕入れた琴線に触れる一言を発する。
この行為で企業トップの心をつかんでいきました。
その結果、名田さんは営業マンでもないのに
年間4~5億円もの受注を獲得することになります。
普通の営業マンの実績が、年間7~8000万円の時代にです。
その後、プラザホテルに三顧の礼を持って迎えられます。
プラザホテルの格上げに大きく貢献し、副支配人にまで昇進します。
さらに、新神戸オリエンタルホテル、ウエスティンホテルの開業のおりにも
三顧の礼を持って迎えられ、成功に導きました。
名田さんが引退された時には、関西の著名人が
名残惜しみ、お別れの会まで開いてくれたのです。
お客様の名前と顔、さらに特徴を覚えることの大切さを
教えてくれる最高の事例だと思います。
私共のホテルもがんばらなくては。

この本面白そうです。
「セブンアンドワイ」で注文してみましょう。
「セブンアンドワイ」は送料も手数料もかからないし。
明日は東京日帰り出張です。
もし時間があったら日比谷に出来た高級ホテル、
「ザ・ペニンシュラ東京」の「ザ・ロビー」を覗いてみるつもりです。
香港のペニンシュラでは、わざわざ、アフタヌーンティーを
飲みに行きましたっけ。
あっ、そうだ!。銀座・マロニエゲートに出来た東急ハンズ。
ここも行きたい。ここは東急ハンズ銀座店というよりは
銀座のハイソなお客様を意識した商品構成で
ギンザハンズといったところでしょうか。
ブログはお休みさせていただきます。
水曜日 - 9月 12th, 2007
日本で一番好きな風景は、どこか?
って聞かれたら裏磐梯とか言いたいところですが
実は、数年前に行った『上高地』です。
人造物の観光名所は一度見れば、良いけど。
自然が作り出す美しさは、何度でも見たくなる。
「日本の観光名所・三大がっかり」は、沖縄の守礼門、
高知の播磨屋橋、そして北海道の札幌市時計台と言われています。
幸か不幸か、まだ3度のがっかり経験はありません(笑)
ある日、画廊をのぞいたら
西村拡人さんという方が描かれた「裏磐梯」というのが
ありました。とても美しくてよい油絵です。
自宅で気になっている壁のところに飾ってみたいと考えたのですが、
価格が、高くてちょっと手が出ません。
しかし、どうしても西村さんの絵が、忘れられません。
気になったのでネットで調べて見ましたらいろいろとありました。
「奥入瀬」「穂高」「白馬三山」と私の大好きな風景が広がります。
上高地(河童橋)の油絵もサイズは、ちょっと小さくなりますが、ありました。
予算的にもちょうど良かったので購入しました。

我が家の土壁(珪藻土)にもマッチしています。
↓木と土と紙で作った我が家ですが、一応吹きぬけがあります。

会津を訪れたお客様には、会津の風景の絵を
飾って欲しいなあ~。
«New
|
1 |
2 |
3 |
...|
219 |
220 |
221 |...|
278 |
279 |
280 |
Old»