支配人、会津観光について語る!
会津若松・フジグランドホテルの支配人星野のブログ
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 91 | 92 | 93 |...| 154 | 155 | 156 | Old»
水曜日 - 7月 01th, 2009

日帰り天然温泉・回遊録

一時期、公営の日帰り温泉施設にはまってまして
会津全域、ほとんどの施設を利用してきました。

どんな山奥の町村でも村・町おこしの一環で
となりの村には負けまいと
競って素晴らしい施設を造ってきたわけですが、
当然、あとに造られたものほど
改良が加えられており
素晴らしいものが登場してきました。

感想としては、南会津にハード、ソフト共、
お客様満足度の高い施設が多かったように思います
そこで私が皆様にお薦めしますベスト3は、次のものです。

*南会津郡・小豆温泉、窓明の湯       
*三島町・ 早戸温泉、つるの湯 
*南郷村・山口温泉、きらら289     

その辺を車で通りかかって、ちょっと一休みといった方に
ぜひご利用いただきたいと思います。

あっと、大事なことを忘れておりました。
会津でもっとも新しい温泉がありました。
当社で営業しております会津若松駅前にあります
日帰り温泉「富士の湯」です。

null

泉温 61.2℃
湧出量 106.6リットル/分
泉質 ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉
特徴 加水はしておりません。源泉100%です。
(熱交換方式により適温状態でご入浴いただけます)

適応症 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・打ち身
冷え症・慢性婦人病・外傷・疲労回復・健康増進など

駅前ホテルにご宿泊のお客様は
無料にてご利用になれます。


# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
土曜日 - 6月 27th, 2009

「職人」が作る「食」のお店が続々。

不景気に強い業種を「三品」業種というらしい。

● 食料品の1品
● 医療品の1品
● 化粧品の1品

どんなに不景気でも物を食べないわけにはいかないし、
病気になれば病院に行って薬も飲む。
女性が外に働きに、遊びに行くのならば、
まさか「すっぴン」というわけにはいかない。
これらは、不景気だからといって
やめるわけにはいかないものなのです。


来年、老舗の百貨店は閉店。
主要な工場でも大幅な人員整理と、
会津の景気はどん底だけど、
飲食店のオープンだけは続いております。

会津交通の旧本社跡には、
(宮泉酒造の酒造歴史館の前)
「香寿庵」というお蕎麦屋さんがオープンしました。
「会津のかほり」という新種のそばを打つのは、
地元でも有名なそば打ち職人。
開店披露にもご招待いただきましたが、
少し堅めでしたが、香りとのど越しの良い
おいしいお蕎麦でした。
null


観光客に人気の七日町には、
日本料理「季味」がオープンしました。
なかなか、行く機会がありませんが、
ランチから挑戦したいと思います。
null


会津湯野上温泉に有名なフレンチ「シェ・ヤマノベ」があります。
オーナーシェフは葉山の「ラ・マーレ・ド・茶屋」の
料理長の時に人気テレビ番組「料理の鉄人」で
鉄人を破ったことで有名です。
そのお弟子さんが会津に帰ってきてお店を出すようです。
8月の初旬にオープン予定。これも楽しみです。
null


“料理人は田舎に帰れ”というフレーズを思い出しました。
レストランの格付けで有名な「ミシュラン」をご存じでしょうか。
フランスには26軒の三ツ星レストランがあります。
パリに10軒、それ以外の都市部に3軒。地方に13軒。
三ツ星レストランはパリに集中しているのかと
思っていたらほとんどは地方にあるのですね。
意外でした。日本でもこれからは、
「食は地方から」の時代なのかもしれません。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
木曜日 - 6月 18th, 2009

私の一番好きな場所。

会津で一番好きなところ、それは、『雄国沼』です。
(ご紹介している画像は、以前訪れた時のものです)

null

いよいよ、雄国沼に最高のシーズンがやってきます。
7月の初旬、ニッコウキスゲが咲き始め
一面は黄色いじゅうたんを敷き詰めたようになります。

沼の誕生は、裏磐梯の湖沼群より古く
ニッコウキスゲ以外にもミズバショウやワタスゲ、
レンゲツツジなど、高山植物が咲き誇ります。
沼の西側には木道も設けられており、植物を
気軽に楽しむことが出来ます。

null

喜多方市塩川町から車で登ってゆけます。
途中からマイカー規制によるシャトルバスの代替輸送となります。
バスの乗車料は、片道・大人一人¥500です。
下の画像はバスの駅舎です。
駐車場は無料で300台を停めることができます。

null

ぜひ、お越しいただきたいです。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
水曜日 - 6月 17th, 2009

夏ソバの花が満開。

喜多方市塩川町の雄国山の山ろくでは、
わせ種の夏ソバの花が満開です。
白と緑のコントラストは、夏らしく
さわやかな気持ちになります。

null

高原の風は白い花を揺らしておりました。
そば畑からは喜多方の街を見下ろすこともできます。

null


ここの夏ソバは、秋ソバに劣らぬ味や香りがあるそうです。
花は来週いっぱいまでが見頃で
来月の上旬には収穫されます。
その後、秋ソバの種をまくそうです。
・・・・・・・
この夏ソバを食してみたいものです。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
火曜日 - 6月 16th, 2009

10万本のアヤメが色鮮やかに。

会津美里町の伊佐須美神社・あやめ苑にて
『第29回あやめまつり』が開幕しました。

会場では、約150種。
約10万本のアヤメが咲き始めました。
見頃は、今月下旬ごろです。

null

喜多方市塩川町の御殿場公園でも
花菖蒲まつりが開幕中です。

「いずれがあやめ、かきつばた」という言葉があるように
アヤメと花菖蒲、カキツバタの違いって。なんだろう?
ごく簡単に言いますと、花びらの基のところに、
花菖蒲は黄色、カキツバタは白、アヤメは網目状の模様が、
それぞれあることで区別できるらしいです。
豆知識でした。じゃんじゃん。

この日記は夜、家に帰ってから
自宅のPCで書いているのですが、
それが本日壊れてしまい、
今、出張時に持ってゆく
ポータブルなPCを使って書いております。
文字も小さくて、すごく使いずらいので
長い文章は、書けそうにありません。
筆がうまく動かないと
発想が広がらないというか、考えがまとまりません。
当分の間、ますます面白くない内容になりそうです。
どうぞ、ご容赦を・・・

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 6月 08th, 2009

ふるさと会津工人まつりだね。

6月13日、14日の両日、会津三島町にて
ふるさと会津工人まつりが行われます。
ちなみに、三島町では職人のことを「工人」と呼びます。

『作る手から使う手へ』をコンセプトに
自然素材や手作りのこだわり製品が全国から集まります。
三島町特産の編み組細工や桐製品、
陶器、漆器、染め織物などさまざです。。
会津地鶏や山菜など、美味しい食の出店もあります。

私の友人とその妹さんは
「かけ箸屋」という
箸と会津木綿の箸袋のお店を出します。
今年限り、来年は出店しないそうなので
ぜひ、お店を覗いてみてください。

ホテルの人気宿泊プラン 、
◆ 蕎麦好きをうならせる“極秘”会津蕎麦プラン◆
【支配人がそっと教える、深山の手打ち蕎麦を味わう】 には、
会津塗りの作家・白岩有美さんに作っていただいた
『そば箸』のプレゼントもありますが、
今回作ったいただいたものがなくなりましたら
それ以後は、友人とその友人の妹さんに
プロデュースしていただいた
蕎麦を食べるために専用に作られた竹箸と
その箸をしまう、会津木綿の箸袋に
切り替えようと思います。
箸袋は、一寸した筆記入れにも使えそうです。(笑)
どうぞ、こちらもご期待ください。



詳しくは、こちらをご覧ください。 
駅前ホテル >>>
中町ホテル >>>

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 6月 08th, 2009

「おシンさんの嫁入り」です。

6月13日(土)、
昭和初期の猪苗代町での嫁入りの様子を
忠実に再現した「おシンさんの嫁入り」が行われます。



嫁入り行列は、長持ち唄が響き渡る中、
午前10時30分に土津神社を出発。
長持ち行列や嫁入り道具を引き渡す
「受け取り渡し」の儀式、
中宿での休息と衣装の見繕いなど
古式ゆかしい嫁入りの様子が再現されます。
現在の結婚式、披露宴にあたる
メインの「結び」「振舞い」は
午後2時から猪苗代町体験交流館で行われます。

新郎新婦は、平成21年に
実際に挙式を予定している方もしくは、
挙式を済ませた方が務めます。

日時:平成20年6月13日(土)
メイン会場:猪苗代町体験交流館
行列:土津神社~猪苗代町体験交流館

1.嫁入り行列 10:30~13:55(土津神社~猪苗代町体験交流館)
2.結び      14:00~14:30(猪苗代町体験交流館)
3.振舞い    14:45~15:45(猪苗代町体験交流館)

当日は、フォトコンテストなど
見学者がたくさん参加できる
イベントが繰り広げられます。
皆様のご参加をお待ちしております。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 91 | 92 | 93 |...| 154 | 155 | 156 | Old»