支配人、会津観光について語る!
会津若松・フジグランドホテルの支配人星野のブログ
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 72 | 73 | 74 |...| 154 | 155 | 156 | Old»
火曜日 - 11月 09th, 2010

B級グルメが町を活性化する!

知人の弟さんが飯盛山の近くで
『佳趣』という雑貨店を営んでいます。
HPは、こちらです。 >>> 



彼とは、ネット上では何度かやりとりをしたことが
あるのだが、初めて訪ねてみた。
ファザードから温かみが伝わってくるお店です。
店内には、面白いもの・楽しいものが
センス良く並べられております。



ひときわ目が引いたものは、
オリジナル・ストラップの数々。
手先の器用なカワイイ奥さんが
粘土から作っています。




ご実家がある塩川町からの依頼された
イベント『バルーンフェスタ』のための
バルーンのストラップは色鮮やか。



最近は、B級グルメの影響で
地元有名店から制作の依頼が殺到しています。
喜多方ラーメンは、坂内ラーメンさん。
会津のソースカツ丼は、ナカジマさん。
喜多の郷さんからは、ラーメンバーガー。

実は、この日曜日に西会津町で地元のB級グルメ、
『みそラーメン』のイベントがありました。
ゲストとして、フード・ファイターの
三宅智子さんが招待されました。
前日に私共の駅前ホテルにご宿泊いただいたのですが、
こちらのB級グルメのストラップを
プレゼントさせていただきました。
大切に使っていただくと嬉しいです。

美人系フードファイターの
三宅智子さんのブログはこちらです。>>>


会津出身の歌手、鈴木ミチさんの
新曲、『赤ベコの唄』のために作られたストラップです。


試作品で作っているあわ饅頭。
奥さん、まだ不十分と
納得のゆくものになっていないそうです。


こちらは会津若松駅前にある
有名酒店『渡辺宗太商店』さんから依頼されたもの。
イラストを描いているのは、
全国的にも人気の地酒「会津娘」の杜氏さんだそうです。

『佳趣』さんには、少量しか作られない、
かなりレアなストラップがあります。
プレゼントにも最適ですよ。
飯盛山に観光に行かれた際には、
近くですのでぜひ、お立ち寄りください。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
日曜日 - 11月 07th, 2010

漆の桜を咲かせよう~!!

中町ホテルに近くの『ギャラリー蔵舗』さんの駐車場で
西側の壁面を使って「会津・漆の芸術祭」の連動イベント、
「みんなが漆アーティスト~漆で描く参加型・ウォールアート~」が
行われておりました。
これからは、11月14日(日)、21日(日)、23日(祝)に
10:00~12:00、13:00~16:00まで実施されます。



長さ14m・高さ2mの壁に描かれた桜の大木に
桜の花を本漆で入れていただくイベントです。
満開の桜がこぼれんばかりに咲き誇っておりました。



反対側の東面には、会津出身アーティスト
「 BON TIKARA 」さんが
DJ Liveパフォーマンスに合わせて
大胆に描きました。



この「会津・漆の芸術祭」のイベントは、
3カ年事業で来年・再来年と行われます。
イベントに関して詳しくは、
こちらをご覧ください  >>>

金沢など他所の漆器の産地からも
たくさん見学に来られております。
こんな事業を通して、会津が漆の街として
元気を取り戻して欲しいと思います。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
火曜日 - 11月 02th, 2010

うるしカフェ in 会津・漆の芸術祭

11月23日(祝)まで
「会津・漆の芸術祭」が行われております。
会津若松市内、喜多方市内をメイン会場とする
50の会場では「漆」をテーマにした作品が展示されております。

イベントに関して詳しくは、
こちらをご覧ください  >>>


このイベントの関連事業ということで
中町ホテルからも歩いてゆける
七日町通りのギャラリー夢蔵では、
11月13日(土)と11月20日(土)の両日、
14:00~15:00まで
「うるしカフェ」がオープンします。



漆職人さんのお話を聞きながら
コーヒーでひとやすみいかがでしょうか?
珍しい「漆の実コーヒー」や「漆の花の蜂蜜」を
クラッカーにのせたお菓子も無料でいただけますよ。
*かぶれたりしませんのでご安心ください。

漆コーヒーに漆の蜂蜜をいれて飲むと
また、これが美味しくて
まったく別な飲み物に変わってしまいます。
漆、奥深し!!

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 11月 01th, 2010

「会津ブランドものづくり」 万歳!!

日曜日は、郊外にある『会津ドーム』に
「会津ブランドものづくりフェアー」を見に行きました。
こちらの会場では、会津漆器や会津本郷焼などの
伝統工芸品を展示販売している以外に、
会津に立地する企業の製品、先端技術を紹介していました。

展示の方法も工夫されていて面白かった。
会津漆器のブースでは、
二人の女性テーブル・コーディネーターが
それぞれのシーンに合わせて
素敵な空間を作りだしました。



『秋の風情を楽しむ月夜の夕べ』


『新入学を祝うガールズパーティー』


『友人たちとクリスマス』


『新年を清々しく迎える』


『成長を祝う端午の日』

まさに物を売るのではなく体験を売れ!です。
ライフスタイルを提案しておりますね。
素晴らしいプレゼンです。

会津本郷焼のコーナでは、
「シャレモノ・コレクション 2010 秋」と称して
50センチの丸いテーブル(ご縁ということで)の上で
窯元の洒落【物】と会津の有名な洒落【者】が
コラボレーションしておりました。
このアイデアも斬新です。

工芸や手仕事に造詣の深いギャラリーの店長さんや
カフェやレストランのオーナーさんなど街の洒落者が
窯元それぞれの作品の個性を存分に
引き出しています。


『秋暁のスコーン』 
力窯・陶芸家 上野力男×カフェ・三番山下


『月夜の食卓』
樹ノ音工房・陶芸家 佐藤大樹・朱音×童話作家 前田智子


『大切な・・・・』
陶雅陶楽 佐藤大幹×漆芸家 白岩有美


『何もない土曜日はのんびりブランチ』
~ひよどり草の飴釉ワンプレートセット~
酔月窯 西田里子×へるめす編集工房 (鈴木里美)


知人・友人が大活躍です。
これらのイベントの中核的存在として
力を発揮しております。
私も頑張らねばと思いました。

会津の工芸品、万歳!!

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 10月 25th, 2010

紅葉三昧@裏磐梯 by 企画番長・オレ

昨日のお休みは、裏磐梯に
紅葉狩りに行ってきました。
紅葉は例年より少し遅れているようです。
木々の色ズキも少し焼けた感があります。



朝6時30分、ロイヤルホテルのロビーに集合して
『早朝バードウオッチング』に参加しました。
ガイトさんがついて約1時間、五色沼(毘沙門沼)周辺で
双眼鏡を片手にバードウオッチングを楽しみました。
裏磐梯は、野鳥の宝庫なのだ。



ミニ・ツアー解散後、パンの美味しい『ささき亭』で朝食。イートインですね。
パン屋さんというだけあって朝8時から営業しております。
食後のコーヒーを飲みながら一息ついたあと、
近くの大好きな紅葉スポットに行く。
沼があって向こう側の山々が黄色・赤と見事に紅葉します。
ここは会津一の紅葉スポットだと思う。
場所は先日のブログでも紹介しましたが、
そこからスイーツの美味しい『ヒロのお菓子や』の途中にあります。

その後、最近人気急上昇の小野川不動滝に向かう。
きらきらと光るブナ林の中を歩きます。
再び、トレッキングシューズが活躍。
小野川不動滝は、落差20メートルの見ごたえのある瀑布。
冬期間は氷瀑(ブルーフォール)となり、
スノーシューなどの観光スポットになります。
そして、この日のメインイベントである、グランデコ・スキー場の
ゴンドラリフトに乗って眼下に広がる
紅葉の大パノラマを楽しみました。



お昼を少し過ぎた頃、ゴンドラで下山。
昼食は裏磐梯高原ホテルのメインダイニングで
山塩ラーメンをいただきました。
山塩は、裏磐梯・大塩温泉水から
昔ながらの製塩法で作られます。
ラーメンはシンプルであっさり味の美味。
山塩のまろやかさを味わえます。



是非、裏磐梯に行かれたら
山塩ラーメンを食してください。
今週末、みなさんのお越しを
心よりお待ちしております。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
金曜日 - 10月 22th, 2010

私のお勧め、紅葉スポット!

いよいよ,紅葉も盛りですね。
私が好きな紅葉スポットの1つは、
裏磐梯・レイクラインの中津川峡谷です。
休憩所近くの橋の上から見る紅葉は格別です。
休憩所の駐車場に車を停めて
歩いて橋まで行って下さい。
さらに休憩所からは、約15分ほどで
渓谷に下れる遊歩道もあります。



あと、お勧めに裏磐梯高原ホテルの芝のお庭で
ホットミルクを飲んでいただきたい。
目の前には、プライベートレイク ?の弥勒沼、
そして真正面に磐梯山の噴火口が望めます。
絶景ですよ!!
ここ、意外と知られていない、穴場なんですねぇ。
ホテルの宿泊客しか利用できない
プライベートゾーンのように思われているせいか。
あまり外から人が来なくてとても静か。
ある意味、別世界のようです。
イメージとしては、上高地の
帝国ホテルのようなところか?
ん、ちょっと褒めすぎか?
いや。いや。ぜひ大切な方を連れて
行ってみてください。

曽原湖の先、美味しいスイーツの店、
ヒロのお菓子屋さんに行く途中
最高に素敵な紅葉スポットがあります。
こちらもお勧めですよ。↓





# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 10月 18th, 2010

11月といえば、『そば』だ!

新そばのシーズンを迎えようとしている。
意外に思われるかもしれないが、
会津のそばは、相当にレベルが高い。
会津に来たのなら、
喜多方ラーメンも良いが
そばを食べて欲しい。

来月は、ホテルの常連のお客様と
山都の宮古にそばを食べに行く予定。
山懐に抱かれた集落にある
30軒の農家のうち
12軒が自宅を開放して
そば屋を営なんでおります。
秘湯ならぬ秘そばの里です。





画像は、昨年お邪魔した
宮古・『大下』さんのおそばです。
今回は『かわまえ』さんに予約を入れました。
基本的に、宮古はすべて
予約制ですのでご注意ください。

某有名人と親交のある知人が、
有名人の方が、そば好きだと知って
宮古にご案内したら、
大絶賛、大喜びだった。
と聞きました。 納得です。
私も尊敬する大事な方が会津に
お越しになったら、
ここにご案内したいと思う。




私的なプランだと、
その後は、山都町内にある
茶房『千』でコーヒーブレイク。
古民家を改装した落ち着いた
雰囲気が気に入っている。
そして、コーヒーが抜群に美味しい!



温泉好きの方がいれば
そこから、一の木の
「いいでのゆ」まで
足を伸ばし、温泉を楽しむも良い。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 72 | 73 | 74 |...| 154 | 155 | 156 | Old»