水曜日 - 5月 28th, 2008
6月28日(土)と29日(日)、正午から21時まで。
環境保護の目的で整備されたホタルの森公園において
「会津若松ホタル祭り in きたあいづ 」が行われます。
北会津地区のシンボルであるゲンジホタルの鑑賞会や
ホタル市(農産物の直売等)、
住民手作りの各種イベントが開催されます。
ホタルは、風がなくて生暖かく感じる、
月明かりもない暗い夜にたくさん飛ぶと言われます。
風の強い日や冷え込む日には、
草むらにかくれて光を出さずにじっとしています。
ホタル観賞には、気象条件を確かめて出かけましょう。
カミサンと独身だった頃、
夜、郊外にドライブに出掛けました。
田園のひっそりとしたところに車を停めていると
水の匂いのする草むらでは、
ホタルの淡い光が飛び交っておりました。
懐かしさがこみ上げてきます・・・・・
人生の半分以上を一緒にいます。
しかし、昔を思い返してみると
思い出されるのは、
こんなささやかなシーンだったりします。
アクセス: JR磐越西線「会津若松駅」から
「北会津地域巡回バスピカリン号」の
会津バス「ホタルの森公園前」下車すぐ。
今週いっぱい出張のため、
ブログはお休みいたします。
土曜日 - 5月 24th, 2008
来年のNHK大河ドラマ「天地人」の放映にあわせて
会津若松市では、戦国大名上杉景勝が
重臣・直江兼続に命じて
市内の神指町に築城しようとして
中断してしまった幻の城「神指城」を
コンピュターグラフィクスで表現します。
CGのタイトルは、「幻の神指城と会津城下-
家康を敵に回した愛と義と」(仮称)
鶴ヶ城の天守閣にあるCGシアターで放映されます。
CG制作に当たっては、学識者に監修を依頼、
神指城が完成していた場合の姿を描いております。
ちなみに神指城の面積は、鶴ヶ城の2倍の
約55haはあったと言われております。
また、「天地人」関連では、
ドラマが始まる来年1月から3月下旬まで、
天守閣で「天地人企画展」が開催されます。
ドラマの撮影に使用した衣装やメーキングビデオの放映、
兼続や上杉家に関するパネル展も計画されております。
↑神指城跡地
会津の歴史は幕末時代に脚光が集中しておりますが、
この関が原の戦い以前の上杉景勝の時代が、
会津では最も勢力があった時代だと言われております。
大河ドラマの放送が楽しみです。
明日より火曜日まで出張なので
ブログはお休みします。
金曜日 - 5月 23th, 2008
来年のNHK大河ドラマは、
戦国大名上杉景勝の重臣
直江兼続を描いた「天地人」です。
1600年、会津を治めていた上杉景勝は
鶴ヶ城が山に近いため、防御に不利だと考え
直江兼続に神指城の築城を命じました。
同年、関が原の戦いが起こり
築城も頓挫、結局「幻の城」となってしまいました。
現在は、本丸と四隅の土塁のみが残っております。
さて、先日、北塩原村にて
上杉景勝と直江兼続ゆかりの旧米沢・会津街道を
歩く「天地人/記念ウォーク」が行われました。
歴史好きの私の友人も参加いたしました。
コースは10キロの登り道。
旧街道(山道)と舗装された道路が半々だそうです。
五月晴れの下、新緑のトンネルを歩きます。
足元では水芭蕉など季節の花々がやさしく微笑みかけます。
所々に古戦場跡の案内もあって
歴史好きにはたまりません。
ゴール地点の道の駅では、
北塩原村・裏磐梯の名物が販売されていたそうです。
北塩原村では、かって採取されていた「山塩」を復活させ
新たな特産品を作り出しました。
海水とほぼ同じ濃度の塩分を含んだ
温泉水を煮詰めてできる塩は、味もまろやかで
ミネラル成分もたっぷり含まれております。
塩飴、塩羊羹、塩クッキー、そして
友人が好きなペンションヒロの新作、
山塩シュークリーム(¥300)まであって
ギザ・ご機嫌だったそうです。\(≧▽≦)丿
帰りは、ラビスパ裏磐梯でナトリウム泉の温泉につかり、
そのあと、喜多方市内まで下りてきて
大和川酒造の飯豊山の伏流水を
ペットボトルに汲んで帰ったそうです。
伏流水で沸かしたお茶はとてもおいしいと
言っておりました。(そりゃ、おいしいだろうね~)
しかし、友人は素晴らしい!完璧に楽しんでおります。
支配人も、かくありたい!
木曜日 - 5月 22th, 2008
福島、群馬、新潟の3県にまたがる
国立公園・尾瀬の山開きが、
群馬県片品村の大清水登山口で行われました。
山開きは、毎年、福島県側と群馬県側で
交代で行われております。
オカリナ奏者の宗次郎さんが
「夏の思い出」を演奏しました。
まばゆい新緑にやさしい音色が響きます。
沼山峠から大江湿原にかけては、
まだ木道を残雪が覆っており、
ミズバショウも咲き始めたばかり。
ミズバショウの見頃は、尾瀬ヶ原が5月下旬。
尾瀬沼は、6月上旬になります。
私と家内は未だ、尾瀬に行ったことがありません。
一人息子は、7月に学校行事で
山小屋に1泊してきます。うらやましい・・・・・・
そういえば、以前、毎年のように
福島空港を使った
沖縄のお客様のバスツアーがありました。
尾瀬の山小屋で1泊されて、
そのあと、会津若松に来られて
私共のホテルに1泊。
こんなツアーは素敵ですね。。。
水曜日 - 5月 21th, 2008
月曜日 - 5月 19th, 2008
本日は、猪苗代町にあります
リゾート旅館
「ヴィラ・イナワシロ」の
定例役員会に出席しました。
午前中に役員会をして
お昼には、ランチをご馳走になります。
調理スタッフが回り番で創作料理を担当します。
今月は、入社2年目の男性です。
海鮮サラダ 和風ドレッシング
アサリ、蛸、海老がぷりぷりしておりました。
菜の花がのってます。
サーモン酢漬け大根巻き
海老しぞマヨネーズ
ガーリックトーストオニオンソース
鯛の甘辛ソースかけ
ほうれん草のお浸しごま和え
一皿で様々な味を楽しめました。
チカ鯛と旬の野菜の煮物
チカ鯛とは、テラピアのこと。河川にいる鯛ですよね。
予想以上にあぶらがのっており美味でした。
筍ご飯・お新香(アスパラ味噌漬け・辛子大根)
筍、おいしいです、筍のお寿司って感じです。
ちょっと醤油でもかけると良かったかな?
歳をとったせいでしょうか、最近、筍とかアスパラとかが
おいしいと思うようになりました。
赤だし
赤だしのお味噌汁、
んーん。お外で食事をしている感じです。
揚げ車麩黒蜜かけ・白玉梅酒ゼリー添え
調理長も最近、妙に凝っているという
西会津の車麩をデザートに。
ちなみに若松で食べる郷土料理「こづゆ」には、
豆麩が入っております。豆麩は全国的に珍しいですよね。
↑会津の郷土料理「こづゆ」です。
会津には、こずゆ専用の器があります。
食事を供するホールには、
ほとんど使われていない舞台がある。
それを壊して、オープンキッチンを
作る話もあるそうです。それ、良いと思うなあ~。
土曜日 - 5月 17th, 2008
七日町のリストランテ「パパカルド」さんと
コラボレートした宿泊プラン
【春の会津を本格イタリアンで味わうディナー&宿泊】
の販売を開始しました。
●詳しくは、
こちらをご覧ください>>>
矢口シェフより、今回のこのオリジナルメニューの
フルコースをご馳走したいというお誘いをいただき
昨日、ご好意に甘えてきました。
ご招待いただいた日、5月15日は、
奇しくも、(これを本当の「奇しくも」というのだろう)
なんと私共夫婦の結婚記念日でした。
節目ともいえる15回目の結婚記念日です。
今まで結婚記念日には、何かしてきたのだろうか?
ああ、結婚10年目には、子供を連れて
山形県・上山の温泉旅館「古窯」に行ったっけ。
今書きながら、思い出しました。・・・・・
確かに、旅館の女将には
いろいろサービスしていただきました。
15年目にまた来ますと約束したような気もします??
閑話休題。
中二の一人息子は一人、家に置いてゆかれました。
昨晩の残りのカレーを温めて食べていたようです。
会津の地の物を使った料理の数々に
カミサンは終始ご機嫌。
珍しく、良い意味で饒舌で、
機嫌も最高に良かった。
前菜のお皿の片隅に添えてあった会津地鶏のスモーク。
鶏肉は食べれないはずなのに。
この会津地鶏になんと挑戦したのです。
鶏肉を口に入れたカミサンを初めて見ました。
料理もいずれも洗練されたものばかりです。
好みで使う、スリランカの胡椒も面白かったし、
塩は北塩原村の山塩を使っております。
フレッシュな北会津村の露地いちごに
いちごを練りこんだパスタにも感激しました。
メニューに関しては、お店でのお楽しみと言うことなので
あまりここでお話しできませんが、
いずれもお客様を満足させるものです。
私が保証いたします。
今日は結婚記念日なんです。と話しましたら
ドルチェを特別にグレードアップしていただきました。
(シェフに感謝です!!)
デジカメに撮ればよかった・・・・
日頃、飲まないような赤ワインを1本注文したのですが、
これも二人できれいに空けてしまいました。
二人で向かい合って
ニコニコしながら話すということも
ここ最近なかったような気もします。
7月に息子は学校行事のため
1泊で尾瀬に行ってきます。
久しぶりに夫婦二人っきりになりますが、
この日に、今ちょっと気になっている
山形県庄内 湯田川温泉 「湯どの庵」に
泊まりに行こう。と誘ってみようかな。
んーん。たぶん、あっさりと断られるだろう。~
目に見えるようだ・・・・
これには魔法はないのだろう・・・
↑「湯どの庵」です。
カップルの仲をさらに良くする魔法のイタリアンディナーを
ぜひ、お召し上がりください!
●ご予約は、
こちらをご覧ください>>>
水曜日 - 5月 14th, 2008
私が名君と聞いてまず思い浮かべるのが、
薩摩藩の島津斉彬や備前岡山藩の池田光政、
肥後細川藩の細川重賢と言った人物ですが
名君中の名君といえば、
やはり会津松平藩・初代藩主の保科正之と
米沢藩の藩政立て直しを成功させた
上杉鷹山だと思います。
江戸時代の前期の代表が保科正之で
後期が上杉鷹山ではないでしょうか。
保科正之が、かって藩主を務めた
高遠藩ゆかりの長野県・伊那市と
当市・会津若松市、そしてお墓のある
猪苗代町が中心となって
3年後の生誕400周年に
保科正之の大河ドラマを実現しようという
NHKに強く働きかけております。
菅家市長~!頑張って~!
会津藩主・保科正之は、
徳川三代将軍家光の異母兄弟で
4代将軍家綱の補佐役として幕政を支えました。
会津においても様々な先進的な改革を施しました。
その保科正之の仁政と功績を広く知っていただくためにも
ぜひ、このテレビドラマ化は、実現してもらいたいと思います。
火曜日 - 5月 13th, 2008
磐梯山の山開きが、11日(日)に行われ、
本格的な登山シーズンの幕が開けられました。
当日、登山口付近はあいにくの雨に見舞われ
中腹からは雪の空模様でしたが
約3000人が登頂したようです。
山頂付近の「弘法清水」では、
恒例になった青空郵便局が開局しました。
3枚一組の記念はがきが無料配布され
山開き当日の記念消印も押されるとあって
登山者は喜んで投函したそうです。
霧のため360度の大パノラマを
楽しむことが出来なかったようですが
達成感と満足感に満ち足りていたものと思います。
余談です。
中町ホテルでは、見たい夢を見るための機械
「夢見工房」の無料貸し出しをしております。
ある常連のお客様は、2回続けて利用しました。
残念ながら、前日のお酒もあってか
熟睡してしまい、2回とも夢が見れなかったそうです。
先日お会いした時に、
どんな夢をご覧になりたいのですか?
とお尋ねしたところ、
以前、磐梯山の登頂に失敗したので
登頂した夢を見たかった。とおっしゃいました。
「そうでしたか・・・・・」
ぜひ、今年は、夢の世界ではなく、
リアルに磐梯山登頂を体験していただきたいと思います。
月曜日 - 5月 12th, 2008
この連休、「大内宿」はたくさんの観光客で賑わいました。
私が、ちょっとフロントのサポートで手伝っただけでも
1日に数組以上のお客様から
「大内宿」について尋ねられました。
江戸の昔、街道の重要な宿場であった大内宿。
参勤交代の大名行列や旅人が行き交う街道沿いの家屋は、
美しい茅葺き屋根や清らかな自然用水をそのままに
江戸時代の宿場町の息づかいを今に伝えております。
誰しもこの宿場に足を踏み入れると
一瞬、タイムスリップしたような、
時代劇のセットに迷い込んだ錯覚を覚えます。
ねぎを箸に食べる大内ならではの蕎麦も良いが
自然の用水で冷えたガラス瓶のラムネ、
こちらもお勧めします。
茅葺き・合掌造りの民家で
有名な岐阜県大野郡白川村の白川郷は、
世界遺産に認定されましたが
相変わらずたくさんの観光客が押し寄せているようです。
今の時代、こういったノスタルジーを感じさせる
観光が人気なんですね。
金曜日 - 5月 09th, 2008
磐梯町にあります恵日寺は、
最澄や空海と並び称された
高僧・徳一が平安時代初期に
建立した東北地方最古の寺跡と言われます。
この度、恵日寺境内に金堂が
当時のままに復元されました。
国の指定を受けた古代寺院跡で
中心的な建物が復元されるのは
全国でも初めてのこと。
現在中門の復元工事も進捗しておりますが、
こちらが第2号です。
4月25日からGWにあわせて一般公開されました。
入場には500円かかりますが
近くの恵日寺資料館の共通入場券となります。
係員の方もたくさんいて、
説明を聞きながら散策することができました。
私に説明してくださったのは、町の教育長でした。
京都の宮大工が2年もの歳月をかけて作りました。
復元費用は4億円もかかったそうです。
建物は山の傾斜に沿って建てられました。
寺院は瓦葺きの屋根が一般的ですが
発掘調査では一片の瓦も出土しません。
よって植物性の材料で葺かれていたことが推定されます。
土地柄から材料の入手を考えまして、
とち葺きであったと思われます。
柱も当時の道具を踏襲しヤリカンナで削り上げます。
柱・梁のベンガラもあでやかです。
ちなみに今後ベンガラの塗り直しはしません。
自然の風化にゆだねるそうです。
堂内の須弥壇は会津塗りの黒漆塗り仕上げ。
鏡のように光、輝いております。
ここに仏像が鎮座すると
一段と素晴らしさが増すものと思います。
ヤリカンナで削った柱の表面は
鋭いナイフで鉛筆を削ったようにすべすべしています。
現代の電気カンナや、台ガンナで削ったものは
確かにきれいなのですが、顕微鏡などでようく見ますと
表面がじゅうたんのようにけばだっています。
そのため、雨にさらされると容易に水を吸収してしまい
黒かびなどが発生しやすい。
ところが、ヤリカンナで削った柱は、
鏡の表面のようになっており水をはじきます。
そのため、柱の寿命も伸びるという話です。
木曜日 - 5月 08th, 2008
5月3日から5日まで、鶴ヶ城・鐘撞き堂にて
イベント「鐘のなる街会津」が行われました。
午後5時から30分間、鐘突き体験が開始され
たくさんの観光客が鐘の音を
城下町に響かせました。
歴史を紐解けば、
ここには時守がおり鐘を突き、
城内に時刻を知らせておりました。
戊辰の籠城戦でも鐘は打ち続けられます。
鐘の音は会津藩士を勇気づけたと言います。
そのため、西軍は時守を狙い打ちにします。
時守が倒れても次から次へと
別のものが立って鐘を鳴らし続けます。
その鐘の音は、開城の日まで鳴り続きました。
↑鐘撞き堂から北西の方角を見下ろす。
感慨深い話です。こんな話を聞くと、
あなたも鐘を突きたくなりませんか?
月曜日 - 5月 05th, 2008
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
山形県・鶴岡市、日本海に面し
三方を山に囲まれた庄内平野に
日本中の食通が集まるイタリア料理店
「アル・ケッチァーノ」があります。
この店のシェフは、奥田政行さん 36歳。
奥田シェフは、土地柄と気候から
「庄内は日本のイタリア」と評します。
そして、その庄内平野で獲れた生命力溢れる食材で
「世界でたった一つのイタリアン」を作り出します。
世界の料理人1000人にも選ばれ
本場イタリアのシェフが学びに来ると言います。
専門誌「四季の味」冬号では、
食の伝道師とまで褒め称えられました。
「小松菜さん、小松菜さん、どうされたいですか?」
奥田シェフは、食材に語りかけるそうです。
食材の持つおいしさをとことん追求し、
ひいては農業、土のことまで勉強したそうです。
この情熱的な奥田シェフの話は
身近なイタリアンシェフを彷彿させました。
その人は、大正浪漫の香り漂う七日町のリストランテ
「パパカルド」の矢口一二三シェフです。
山形出身、麻布・銀座のリストランテでの
輝かしい経歴を持つ矢口シェフも
会津の豊かな自然が育む食材に魅せられました。
時に契約農家に自ら足を運び、
その目で確かめながら収穫して帰ります。
シェフが旬の野菜について語る時には、
目がらんらんと輝いています。
会津の地の物をパパカルド風にアレンジし、
一皿に魂を込めた、心温まるイタリアン。
ぜひ、一度ご賞味いただきたい。
そして、私共の中町ホテルでは、
こちらの「パパカルド」でのディナーをお楽しみいただける
宿泊プランをご用意しました。
詳しくは、こちらをご覧ください
>>>
**「スペシャルコース」のメニュー内容は当日のお楽しみ!
お召し上がりいただくコースは…
食前酒/パン/本日の前菜盛り合わせ/ オリジナルパスタ/
お肉料理/自家製ドルチェ/コーヒー or 紅茶
土曜日 - 5月 03th, 2008
1年ほど前の話です・・・・
地元の外資系企業のお仕事で
3ケ月近く、アメリカのご家族が
私共のホテルにお泊りいただきました。
1歳に満たないグレンちゃんという
とても可愛いお嬢ちゃんがいて
ホテルスタッフの間でも大人気でした。
グレンちゃんは、
「あかべぇ」のぬいぐるみが大好きでした。
先日、ご家族からお手紙が届きました。
会津とフジグランドホテルが恋しいという内容のお手紙です。
そして、グレンちゃんに弟が生まれたそうです。
奥様、グレンちゃん、そして赤ちゃんの写真が
同封されておりました。
お手紙によると、
弟君は、な、なんと!私共のホテル滞在中に
生命を授かったそうです。
素晴らしい~!ブラボー!です。
あと、20年くらいして、大きくなったら
グレンちゃんと弟くんも
メモリアルな私共のホテルに
もう一度、遊びに来て欲しいなぁ~。
弟くん、その時は、ビル・ゲイツみたいに
なっていたりして・・・・
ご家族のご健勝を心よりお祈りいたしております。
拝 支配人星野
金曜日 - 5月 02th, 2008
金曜日 - 5月 02th, 2008