支配人、会津観光について語る!
会津若松・フジグランドホテルの支配人星野のブログ
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 106 | 107 | 108 |...| 278 | 279 | 280 | Old»
水曜日 - 12月 29th, 2010

会津B級グルメ、大集合なり!!

毎年1月10日、街の中心地、
神明通りを中心におよそ10万人の
人出がある会津地方最大の
初市「十日市」が行われます。
色鮮やかな風車、起き上がり小法師
といった縁起物のほか、
さまざまな掘り出し物が露天に並びます。
そして、今年はこの初市に会津全域から
B級グルメが集結します。



中町ホテル近くの野口英世青春広場に
焼そばにカレーをトッピングした
「会津カレーやきそば」や秘伝のタレで柔らかく
焼き上げたマトンを使った只見町の「只見マトンケバブ」
名物の馬肉を使った会津坂下町の「ばんげ旨カレー」
会津美里町からは豚ホルモンを
甘辛味噌で焼き上げた「美里ホルモン」
喜多方市塩川町からは鶏皮を
甘辛く煮込んだ「塩川鳥モツ煮」が出店します。
当日は、熱燗やホット梅酒など
B級グルメを引き立てる飲み物も用意されています。
うーん、仕事帰りに立ち寄りたいなあ~。

一か所で会津全域のB級グルメを
同時に楽しめる機会は他にはありません。
ぜひ、お越しになってください。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
火曜日 - 12月 28th, 2010

七日町カウントダウン&除夜の鐘!

12月31日午後10時30分から
元日の午前1時30分まで、
七日町駅の駅カフェや阿弥陀寺で
「七日町カウントダウン&除夜の鐘」が行われます。
カウントダウンは午後11時45分から
七日町駅バスプールで行い、
午前0時に新年を祝います。



阿弥陀寺境内では、カレー焼きそばや
おでんなどの出店が並ぶほか、
新春鏡開き(午後11時45分)、
また、七日町バスターミナルでは、
会津出身の歌手・鈴木ミチさんによる
年越しライブが午後11時30分から
1日0時10分まで行われます。
「赤べこの唄」や、「会津の酒」、
新曲の「張り子のうさぎ」が
歌われます。楽しみです。

七日町駅カフェは午後11時から午前1時まで
年末年始特別深夜営業を行うほか、
駅では午前0時から同45分まで、
年越し甘酒を振舞います。
ぜひ、お越しになってください。


# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 12月 27th, 2010

年末・年始!鶴ヶ城の登城はいかが。

今年も年越しの天守閣は、
31日午後11時30分から
1日午前2時30分まで
そして、8時30分から午後5時まで、
特別開館します。

この時に、登城される方全員に
縁起物のミズキの木で作った
「飯べら」がプレゼントされます。



この「飯べら」には「食事に不自由しない」とか
「敵をめし取る」などの意味があると言われます。

離れた温泉ホテルにご宿泊されていると
深夜に出掛けるのもなかなか億劫でしょうが
お城まで歩いて行けるというのは、
市内のホテルに泊まっているからできるというもの。
中町ホテルからですと歩いて15分くらいです。
ぜひ、殿様気分で登閣して下さい。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
金曜日 - 12月 24th, 2010

ゲームが出来るお部屋もございます。

中町ホテルには、任天堂のテレビゲーム
「wii 」がお部屋で楽しめるプランがございます。
オンライン対戦もできるようになっています。
加えて wowow もご覧になれるんです。
先日は、スペイン リーグの伝統の一戦
「バルセロナ VS レアル・マドリッド」
いわゆる、クラシコ をどうしてご覧になりたいという
お客様にお泊まりいただきました。

こちらのお部屋は、スイートタイプのトリプルルームです。
スイートというと、「甘い」のスイートと
混同されているかもしれません。
ホテルのスイートとは、「くっついている」の
意味の「スイート」から来ています。
ベッドルームとリビングルームが
くっいていると意味なんですが、
当ホテルの場合は、ベッドルームと
マッサージ機の入ったお部屋が
くっついているという意味です。



画像のような高性能のマッサージ機が入っております。
リビングのゲームが出来るテレビとは別に
32インチの液晶テレビがもう一台ございます。



ぜひ、皆様のご予約をお待ちしております。
ご予約は、こちらからどうぞ。 >>>

# by fuji | 02.ホテルからのお知らせ | TrackBack(0) | GotoTop
水曜日 - 12月 22th, 2010

山形市・約1.5キロの光の散歩道

昨日は、山形市への日帰り出張でした。
とても充実した一日になりました。
アビリティコンサルタントの的場さん! 
ありがとう!出会いに感謝します。

帰りに少し時間があったので
七日町周辺を散策しました。
町並みがきれいに整備されて
歩いていると、とても気持イイです。
街路樹には、イルミが施されて
とてもロマンチック~!!



一人でそぞろ歩きをしていると
老舗とモダンが混在する素敵なスポットを見つけました。
水の町屋「七日町御殿堰」だそうです。
思わず、吸いこまれるように入ってしまいました。



山形は蔵王山系より流れる
豊富な水によってできた扇状地です。
400年前、城下の中心を流れ
城濠に入水していた
「御殿堰」を再現しました。

一際、素敵なお店があったので入ってみたら
そこは、世界的なカーデザイナー・
奥山清行さんのショップでした。
山形市出身、日本人として初めて
フェラーリをデザインしました。
NHKの番組「 プロフェッショナル 仕事の流儀 」に出演したり
PHPから「フェラーリと鉄瓶」という本も出してますね。



ショップの女性の方とも
親しく話をさせていただきました。
奥山さんは「山形工房」という組織を立ち上げ
自らのデザインをもとに
地元の伝統技術を活かして
家具(天童木工)や照明、
急須等の製品を開発しています。メガネも素敵でした。



お土産に 奥山さんがパッケージを
デザインしたコーヒーを3つほど買いました。
いつもお世話になっているデザイナーやクリエイターに
プレゼントしようと思います。



えっ、マメだって。
だって、それはコーヒーだけに。。(オヤジギャグ)

# by fuji | 03.支配人の個人日記 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 12月 20th, 2010

靴関連グッズ、いろいろ。

以前、東京のお客様より尋ねられました。
「会津の人は雪道はどんな靴で歩いているのでしょうか?」
この質問は意外と他の方からも聞かれることがあります。
私は、雪の降っている冬の間はブーツを履いております。
今まで履いていた靴をホテルの館内用にして
ブーツで外を歩く時にします。
昨年買ったブーツ。値段は¥3900くらいでした。
一応防水ではあるのですが、完全ではないので
時折、防水スプレーをしております。



こんな面白グッズを見つけました。
雪国に行くのに、靴はノーマルでもOKかな。
軽く、オシャレで高性能な滑り止めバンドをポケットにいれて
雪国会津に出張&スキーにお越しになれます。
新開発のベルト繊維が雪にしっかり食い込みグリップします。
それだけでなく、繊維の素材が柔らかいので、
床面をキズ付けません。だから靴にセットしたまま、
会社のフロアーを歩くことが可能となりました。
なーるほど、これだったら、
会社で履き替えることもないかな??



話は変わりますが、中町ホテルのレディースルームでは、
ロングブーツ用のシューキーパーを
お部屋にご用意しております。
話に聞くところによると
イイロングブーツほど、しわになりやすいとか。



中町ホテルのレディースルームのご予約は、
こちらからどうぞ。 >>>

# by fuji | 03.支配人の個人日記 | TrackBack(0) | GotoTop
土曜日 - 12月 18th, 2010

どんなコンテンツが良いものか?

久しぶりに市内の人気レストランとコラボした
宿泊プランを造成しました。

◆静かな夜を楽しむ個室ディナー+1泊◆
【ブラッセリー厨で会津のフレンチ満喫*スペシャルプラン】



レストランまでは、会津ロンドンタクシーで送迎いたします。
車内では i pad をご覧いただきます。
シェフからのご挨拶やこれから向かうレストランの店内の様子、
そして、ワインなどのサイドメニューが音楽と共に流れます。

ただ、このコンテンツは1分ほどで終わってしまうので
他に何かコンテンツを入れたいと思うのですが、
他に何かないだろうか。
やはり、ゲームとか占いとかに落ち着いてしまうのか。

一方の人から密かにメッセージをいただいて
それをこちらで事前に入力して もう一人の方に
サプライズ的にご覧いただくという
趣向も考えたのですがこれをすると 、
機能的に、上記のコンテンツの音楽が
流せなくなるというし。

宿泊プランについて、詳しくはこちらをご覧ください!
●中町ホテル  >>>
●駅前ホテル  >>>


ところで、米・ニューヨークに
「4Food」というハンバーガー店がある。
ここでは、テーブルに ipad があって
バンズが5種類、ソースやトッピングが25種類
肉や魚が6種類、野菜やチーズなど
自由に組み合わせて 自分だけの
オリジナルバーガーが作れます。
その組み合わせはなんと1億4000万通り。
自分の考えた“俺バーガー”を誰かが1個注文すると
25セント(約20円)分のポイントがもらえます。
カウンターの上のスクリーンには
現在の人気バーガートップ10が写真付きで紹介されており、
ここで俺バーガーを仲間入りさせたい人は、
フェイスブックやツィツターでガンガンPRをします。
店にとってもこれが宣伝になります。

さて、ワイン・リストは、ipad のページに
すでに入っておりますが、
料金以外にも もっと詳しく紹介しようかな。
お客様に車中でワインやサイドメニューの相談を
してもらってもよいかと思います。
今、うちにあるものはWi-Fi 対応で
3G機能はないのでどこでも自由に通信はできないのですが
頻繁にワインの種類の変化があるのであれば
こちらでサーバーを用意して
お店がお出しできるワインやサイドメニューを
お店の方から入力して
その日のメニューを作ることもできます。
当然、ipad は、店に持ち込んでも良い。
または、食後のデザートの素材をいくつか用意しておき
それこそ、1プレート上に上記のデザートを
いくつか組み合わせて
俺デザートを考えてもらい
それを車からお店に連絡できれば面白いかもしれませんね。
いずれにしても 「アプリ」の作成を要しますが、
HPを1つ作るくらいかかってしまう。
どこかと共同でやれば、費用も軽減できるかも。。。


# by fuji | 03.支配人の個人日記 | TrackBack(0) | GotoTop
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 106 | 107 | 108 |...| 278 | 279 | 280 | Old»