支配人、会津観光について語る!
会津若松・フジグランドホテルの支配人星野のブログ
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 69 | 70 | 71 |...| 154 | 155 | 156 | Old»
木曜日 - 2月 03th, 2011

「会津の三泣き」知ってますか?

「会津の三泣き」という言葉を聞いたことがありますか?
もともと東京からの転勤族が使い出した表現のようです。

東京から赴任してきて 
会津の寒さと会津人の取っつきにくさにまず、泣く。
ところが慣れてくるにしたがい人情の厚さを知ってうれしさに泣く。
やがて、本社から呼び戻された時が来てその去りがたさに泣く。

会津は周囲が山に囲まれた盆地で
夏は蒸し暑く、冬は暗く寒い。
一年の半分近くが冬とも言える。
会津では春物の衣類が売れないのだ。

そして、人間は頑固ですから
泣かされた方もいらっしゃったのでしょう。
そんな環境の中、仲良くなるには、
時間がかかることもあったのでしょう。
しかし、いったん気持ちが
通じ合うととことん付き合う。
実は、頑固さと同じくらい
暖かくて優しい気持ちも
持ち合わせているのです。
それが会津人の気質というものです。

さあ、今回の旅で会津人<会津っぽ>の気質に
触れあってみてはいかがでしょう。





余談ですが、
先日、某政府系金融機関を
定年退職された方と話をしました。
その金融機関は、全国に
支店網を張り巡らせております。
でも、山口県(長州)出身の方は
会津には、転勤にならないように
配慮されていたそうです。(失笑)

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
月曜日 - 1月 31th, 2011

如月(キサラギ)、会津各地で雪まつり!

明日から、2月です。
2月といえば、会津各地では、
雪まつりが行われます。
開催日も重なって、あっちこっちを
見て歩くというのも難しいのですが、
個人的には、今年は少し、足を伸ばして、
今まで見たことのないところに行くつもりです。

こちらを、どうぞ。 >>>

null
↑会津絵ろうそくまつり

先日、全国のレンタカー業界に革命を起こした
激安のニコニコレンタカーの会津事業所を
立ち上げた社長さんとお会いしました。
これからのホテル宿泊プラン造成の際に
一緒にコラボ出来たらと思っております。
冬は、観光客向きに
雪道に強い4輪駆動車の
レンタルがあればイイと思います。

広い福島県は、左半分の会津地方と
中央部の中通り地方、太平洋側の
浜通り地方と分かれます。
天候もまったく違っているんです。
会津で、しんしんと雪が降っている時でも
他では、快晴の青空が広がっていたりする。
中通りの郡山市に行ったら
郡山ICをすぐ降りたドライブインの駐車場で
裏磐梯のスキー場のバスが
自家用車で来たお客様をお迎えに来ていた。
お客様は、そこに車を停めて
バスでスキ場ーに向かうらしい。
なるほど、こういうサービスもあるんだなと
思わず、感心しました。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
日曜日 - 1月 30th, 2011

珍しい氷筍見学ツアー!

2月20日(日)午前8時30分から
喜多方市山都町の山中の洞穴に
冬期間出現する氷の柱「氷筍(ひょうじゅん)」
(タケノコ状に伸びる氷の柱)を
見学する「飯盛山麓見学ツアー」が行われます。
飯豊山麓の南部に位置する龍ノ山一帯を見学します。

集合場所は、喜多方市
山都町温泉保養センター「いいでのゆ」
参加費は、2000円。
山道を往復約3時間で移動するため
健康に自信がある人に限ります。



お問い合わせは、
山都町地区グリーンツーリズム推進協議会まで。
電話 0241-38-3831まで。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
火曜日 - 1月 25th, 2011

アドベンチャーなら、磐梯・猪苗代へ

冬の会津周辺をアドベンチャー感覚で
体験して欲しいもの、それを3つ挙げるとしたら、、、

まず、1つ目は、ワカサギ釣りのメッカとして知られる
北塩原村裏磐梯・桧原湖での穴釣り。
そして2つ目は、猪苗代湖・天神浜で
木々にかかった波が凍ってできる「しぶき氷」の見学。
そして最後が、北塩原村・磐梯山の
裏磐梯登山ルートの銅沼(あかぬま)近くに
現れる巨大な氷の滝「イエローフォール」です。
(2月の初旬に友人たちと行ってきます)
イエローフォールは、土が溶け込んだ雪解け水が
崖を伝わるように流れ落ち 
再び凍って出来た氷の滝です。
太陽光を浴びると幻想的な黄金色に輝くことから
「氷の芸術」として全国的に知られるようになりました。
高さは、約20メートル。幅は約14メートル。
太陽を浴びて黄金色に輝く
自然の造形物に見物客は魅了されます。
場所は、裏磐梯スキー場一番上の
リフトの終着点から徒歩約40分。
興味のある方、十分な防寒具を
持ち気象条件にも注意して
トライしてみて下さい。


「しぶき氷」の天神浜では、運が良ければ
幅100メートル、奥行き200メートルにわたって
珍しい「団子氷」の流氷が見ることができます。
「団子氷」は水温が低い時、
降った雪が消えない間に
次々と降雪や氷の結晶が
波にもまれてくっつき丸くなります。
ピンポン玉からドッジボールの大きさまで
大きさも様々です。



「団子氷」なんとも不思議な光景だと思います。
見れた人は、なんてラッキーなんだろう。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
金曜日 - 1月 14th, 2011

我儘的、カフェ進化論@会津若松

中町ホテルの近くのカフェ
「三番山下」にてまたまた、
人気のイベントが行われます。
甘いものに目がないという人
ぜひ、ご参加くださいね。



昭和の初めに建てられた
レトロチックな土蔵を活用しているカフェ。
呼吸する珪藻土の土壁
木のぬくもりを感じる店内。
昔の小学校を思い出させてくれる
レトロ家具の数々。
インテリアデザイナーなどは使わずに
この懐かしい世界を作り出した
オーナーは天才だと思う。



バリアフリーの視点から言うと
どうなのかと言われそうですが、
私は、カフェは、階段を使って
登ったり、下がったりするところほど
イイような気がします。
路面の喧騒感を遮断できるし、
何よりも、独自の世界へいざなう
アプローチだと思う。
このアプローチでの気配りの如何が
カフェの優劣を決めているのだ。

パティシエこだわりのスウィーツフェスタVer2

□日時□ 2011年2月6日(日)
       一部 10:00~12:00
       二部 14:00~16:00

□会場□ cafe&antiques 三番山下
       http://sanban-yamashita.biz/
       会津若松市 野口英世青春通り

□参加パティシエ□ 
酒井加津江さん GreenApple-minimini 
齋藤真弓さん  空色cafe.

□PRICE□
Ticket¥2,000 
(全パティシエのスウィーツ+2Drink)
Pair Ticket ¥3,500
(pairサイズのスウィーツを仲良くシェア+4Drink)


会津の人気パティシエがこの日のために
通常ショップではだしていないこだわりの逸品を
ご用意してくれます♪

 ぜひ、人気パティシエこだわりの逸品をお楽しみくださいませo(^-^)


□チケットお問合せ先□
cafe blue bird
 0242-93-6268
 http://www.caon-jazz.com/cafe/cafe_time.html
cafe&antiques 三番山下
 0242-26-1330
 http://sanban-yamashita.biz/

□主催□
ASL(AIZU SWEETS LABO.)
# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
金曜日 - 12月 31th, 2010

アルツ磐梯スキー場へ GO  !!

アルツ磐梯スキー場の担当の
鈴木さんからメールをいただきました。
アルツの年末・年始のご案内です。

当ホテルでは、十分空室がございます。
スキープランもご用意しております。
思いついたら吉!さあ、出掛けましょう。
ボードだけにフットワークの軽さが重要です。

詳しくは、こちらをご覧下さい。
●中町ホテル  >>>
●駅前ホテル  >>>





<アルツ年末年始イベント情報>
【年末】
・ナイター営業延長 :23:00まで
・甘酒振る舞い :23:10~
・年忘れ大抽選会 :23:20~23:55
・打ち上げ花火 :20:00、24:00
【年始】
・振舞い餅  ;12:30~
・振舞い餅  ;13:00~
・大抽選会  ;15:30~
・打ち上げ花火;20:00~

<猫魔イベント情報>
【年始】
・振舞い餅 9:00~
雪質勝負!! で開催致します。

More (RedOne Jimmy Joker Remix) を聴いている、
Usher、カッコイイ~!!
こちらから、どうぞ >>>

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
水曜日 - 12月 29th, 2010

会津B級グルメ、大集合なり!!

毎年1月10日、街の中心地、
神明通りを中心におよそ10万人の
人出がある会津地方最大の
初市「十日市」が行われます。
色鮮やかな風車、起き上がり小法師
といった縁起物のほか、
さまざまな掘り出し物が露天に並びます。
そして、今年はこの初市に会津全域から
B級グルメが集結します。



中町ホテル近くの野口英世青春広場に
焼そばにカレーをトッピングした
「会津カレーやきそば」や秘伝のタレで柔らかく
焼き上げたマトンを使った只見町の「只見マトンケバブ」
名物の馬肉を使った会津坂下町の「ばんげ旨カレー」
会津美里町からは豚ホルモンを
甘辛味噌で焼き上げた「美里ホルモン」
喜多方市塩川町からは鶏皮を
甘辛く煮込んだ「塩川鳥モツ煮」が出店します。
当日は、熱燗やホット梅酒など
B級グルメを引き立てる飲み物も用意されています。
うーん、仕事帰りに立ち寄りたいなあ~。

一か所で会津全域のB級グルメを
同時に楽しめる機会は他にはありません。
ぜひ、お越しになってください。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
«New | 1 | 2 | 3 | ...| 69 | 70 | 71 |...| 154 | 155 | 156 | Old»