支配人、会津観光について語る!
会津若松・フジグランドホテルの支配人星野のブログ
日曜日 - 1月 31th, 2010

大内宿ナイトツアー!!

今年も2月1日から28日まで、
夜の大内宿を満喫するバスツアー
「大内宿ナイトツアー」が開催されます。



大内宿の本来の姿である
「江戸時代の宿場町」の雰囲気を味わうことができます。
雪明かりに照らされた
幻想的な夜の大内宿をガイド付きで約1時間散策します。
散策後に民家でお茶や栃餅などが振る舞われます。
ツアーはJR会津若松駅近くの
会津若松ワシントンホテル前を
午後7時20分に出発します。
料金は1人1500円。
お問い合わせは、芦ノ牧温泉観光協会
電話0242・92・2336)まで。

私自身、夜の大内宿には、行ったことがないので
親しい友人でも誘って参加したいものです。

余談ですが、2月1日(日本時間)と言えば
WOWOWにて、世界最高峰の音楽の祭典
第52回グラミー賞授賞式が生放送されます。
今年も、ブルーレイにバッチリ、録画します。
ビヨンセが最多10部門ノミネートされて
注目されています。
昨年、米カントリー界の
アイドル的存在でもあるテイラースイフトは、
最優秀女性アーティスト・ビデオ賞受賞。
だが、カニエ・ウエストが壇上で彼女のマイクを奪い、
ビヨンセが受賞すべきだと主張しました。
テイラーは茫然と立ちつくしてしまいました。
そんないわくつきで迎えた 今回のグラミー賞、
果たして、主要部門をとるのはどちらか?
個人的には、テイラースイフトを応援しております。
そして、マイケル・ジャクソンへのトリビュートも
楽しみにしております。
翌日はCDショップに
グラミー賞にノミネートされた楽曲が
集められた『グラミーノミニーズ』を買ってこようっと。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
金曜日 - 1月 29th, 2010

親は諸白、子は清水

国道49号線を猪苗代湖に向かって
走ってゆくと 途中に
『強清水』というところがあります。
ここでは、湧水がでており、
通行人の喉を潤しております。
民謡「会津磐梯山」の中でも謡われており、
会津五街道の1つ、二本松街道の
重要な休み処として栄えてきました。

ここでは、湧水を飲んだり
名物のそばや、天ぷら饅頭を
食することに夢中になりがちですが、
意外に知られていない
心を打つ物語があるのです。
清水が湧き出るところの建物にも
『親は諸白、子は清水』と
掲げられております。
本日は、それを少し紹介させていただきます。



村にきこりをしている親子がおりました。
父は真面目な働き者でしたが、
息子は大の怠け者で年中酒を飲み
はては、おいはぎまでしておりました。
息子の悪さ三昧で米も
買えないありさまでしたが、
どういうわけか、父は山仕事の帰りには、
いつも酒に酔っておりました。
不思議に思った息子があとをつけてみると
岩の間からあふれ出る清水を
徳利ですくっては、お猪口で
飲んでおりました。
息子は、清水を酒にたとえて飲む父の姿に
親不孝をくやみ、以後孝養を
尽くしたと言います。

どうです? 良い話でしょ。
私の好きな会津の話の一つです。

本日のレコメンドの洋楽は、Taylor Swift - Breathe  です。
こちらから どうぞ >>>

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
火曜日 - 1月 26th, 2010

会津観光の底力に驚いた!

JCHA(全日本シテイーホテル連盟)加盟ホテルの
次世代経営者で作る「青年塾」の仲間が
1泊2日の合宿形式で会津にやってきました。

宿泊は私共の中町ホテル。
1日目は、レストラン「ラ・メール」を使って
JCHA東北支部長を招いての基調講演。
その後は、会津西街道にあった陣屋の建物を
そのまま移築した元祖輪箱飯(わっぱめし)田季野で懇親会。




2日目のの本日、広田タクシーさんのレトロバスを貸しきって
女性のガイドさん付きの市内観光に出掛けました。

凍てつくような寒さ。
積もるほどではないが、雪も降っている。
西の方から来た同輩には、この寒さはかなりこたえるだろう。
朝8時、中町ホテルからバスが出発。
8時15分には鶴ヶ城・本丸に立つ。
オフシーズンの早朝、我々以外の観光客は見当たらない。
天守閣の入場開始は8時30分。
入場券売場も開いておりません。
それまでの時間をいかに消化しようかと思ったら
まだ時間前なのに施設の担当者が
出口から中に入れてくれました。
出口にある売店のカウンターで
入場券が販売されるようになってました。
サービスの進化、工夫に感心しました。

広田タクシーさんの軽妙で面白く、
時に、白虎隊の悲話にしんみりとさせてくれる
ガイドぶりに感心する。
ドライバーさんの真摯な
サービス振りにも、好感が持てました。
「やるな~広田タクシー!!」
思わず唸ってしまう。


その後、飯盛山へ。
広田タクシーさんの手配で参堂入り口にある
土産処「会津とらぞう」さんの無料駐車場にバスが停まる。
従業員が飛び出してきて、店内に招き入れる。
階段の参道は、まだ雪が積もっており、
路面も凍結して滑るだろうからと
希望者には、無料にて長靴を貸してくれました。
既に話が出来ているらしく。
ベンチコートを着て女性の従業員が観光案内を申し出た。
販売のパートさんだろうが、
社員教育がしっかりしている。
ガイドもとても分かりやすい。
何よりも一生懸命さが伝わってくる。
白虎隊が出てきた洞穴、さざえ堂付近は、
小路も緩やかな勾配があり、滑るだろうと心配したら
もう既に、除雪まではいかないまでも
竹箒ではいた後がある。「こんな朝早くに・・・」
率直に驚いた。

時間もおしていて
売店でお土産も買っている時間もなかったのだが、
店員さんの熱心さが、皆の心を打ったのか
何人かがお土産をここで買っていた。
正直言って驚いた。
会津の経済は、どんよりと冬の状態を
地でいったようなどん底状態にある。
そして、かって飯盛山は無料と称する
(お土産を買ったらの話ではあるが)駐車場問題で
評判を落としていた時期もあった。、
しかし、この「会津とらぞう」には、
そんなまやかしが1つも存在しない。
商売は不景気、不景気と嘆くのではなく、
一生懸命にサービスをすれば、
お客様に心は届くものなのかもしれない。




出発時間に間に合って
そこから、町の中心部にある
末廣酒造・嘉永蔵に向かった。
こちらの酒蔵では、30分ごとに
無料の見学ツアーが行われている。
普段見ることが出来ない
酒作りの工程なども勉強できて
参加者は、大満足。
最後はジャズが流れる素敵な売店で
ステンレスのバーカウンター越しに
末廣酒造の作り出すお酒を
試飲させていただきました。



昼食は、会津の極上のそばを味わっていただこうと、
大正ロマンの雰囲気を今に残す
七日町通りの 「きよひこ花」に行きました。
流石!何度食しても変わらぬ美味。
安心して観光のお客様に勧められる店だ。



「酒」と「そば」、
なんて素晴らしい組み合わせだ。
限られた時間の中で
そのチヨイスに自画自賛。


そして、バスは、当社の経営する
日帰り温泉「富士の湯」を車上から見学して 
終着点・JR会津若松駅に到着しました。

そこから、皆さんをお送りして
私の会津でのホスト役は、
無事終了したのでありました。

●♪「白虎隊」♪は、こちら  >>>

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
日曜日 - 1月 24th, 2010

鶴ケ城都市伝説の始まりか?

友人から聞いた話ですが、
鶴ケ城は、昨年、アンアンのような
女性誌でパワースポットとして
紹介されていたようです。
選んだのは、霊感の強い女性らしく
国内のお城は5か所ほどあったそうです。


パワースポットは、今人気ですよね。
その鶴ケ城が何のパワースポットかというと
恋愛系のスポットで、
いい線いっている二人が天守閣に登ると
結婚出来るという話です。
正直、私は知らなかった・・・

それこそ、独身時代には、
学生時代の女性の友達を
何人も観光案内したのですが、
成就しなかった。

そういえば、地元生まれ・地元育ちの
カミサンとは、21歳の時から
付き合ってきましたが、
いっしょに天守閣に登ったことがなかったなあ・・・


↑恥ずかしながら、DVDで借りて見てしまいました…(汗)

そのうち、天守閣のあちこちに
赤い糸でも結ばれいたりして・・・・

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
火曜日 - 1月 19th, 2010


# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
火曜日 - 1月 12th, 2010

「龍馬伝」@会津武家屋敷

NHK大河ドラマ「天地人」では、
米沢や会津が注目されました。
しかし、今年は「龍馬伝」ということで
またまた、旅行者の注目は、
西の方に向かってしまいそうです。
NHKスペシャル「坂の上の雲」でも
四国・松山が取り上げられ
今年、四国は盛り上がる予感がします。


当地・会津若松では、この春から鶴ケ城が
往時の赤瓦にふき替え工事をします。
足場でほほ一年間、城の全景が見えなくなります。
大河ドラマで興味が西に向かい、
鶴ケ城も見えないとなると
観光の誘客にはちと厳しいかもしれない。

そんな感じでボヤいていたら
昨日、面白い話を聞きました。
会津藩家老・西郷頼母邸を
再現した会津武家屋敷では、
「佐々木只三郎」についての
問い合わせが激増しているようです。
会津武家屋敷には、「佐々木只三郎」のお墓があります。
確証はありませんが、
京都見廻組を率いた佐々木只三郎が、
坂本龍馬を斬った男として 最有力です。





龍馬人気が思わぬところから
会津の一部にも影響を与えています。
これは、大変興味深いです。

ちなみに、佐々木只三郎は、
鳥羽伏見の戦いに参加し、
敗走中、和歌山で命を落としております。
お墓も和歌山にあって
朽ち果てていたものを
作家の早乙女貢氏の尽力で
会津の武家屋敷に移設されました。
墓石にひびが入っているのは、
和歌山で割れた状態だったものを
修繕して持ってきたからです。
ちなみにお墓の中には、
何も埋葬されていないようです。

なるほどねぇ~、龍馬の人気は、
龍のように馬のように
全国を駆け巡るのですね。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
土曜日 - 1月 09th, 2010


# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
日曜日 - 1月 03th, 2010

初音の音色@会津の冬

起き上がり小法師と並んで有名な会津の
伝統的工芸品に「初音(はつね)」があります。



「初音」は市内にあります山田民芸工房さんで製造されております。
江戸時代から昭和40年ごろまで起き上がり小法師や
風車とともに会津の縁起物の代表として親しまれてきました。
主に正月の縁起物として元日のみ販売され
子供たちが、吹いて遊んでおりました。
小さな竹笛で輪切りの竹に吹き口が付いているだけの
簡単な仕組みですが、音色は、ウグイスに似ております。



会津居酒屋「籠太」の親父殿は、
この「初音」についてお話をされております。
ここで紹介させていただきます。

昔、会津の城下では元旦の早朝暗いうちから、
初音売りがうぐいすの鳴き声を真似て売り歩いておりました。
江戸時代はもっぱら下級武士達のアルバイトといわれています。
しんしんと降る雪の中に、初音売りが吹き鳴らす
「ほ~ほけきょ!」という音色が吸い込まれてゆく。
そんな新年の情景が目に浮かぶようです。
今では見られなくなった雪国の城下町らしい美しい伝統です。
この初音、現代は十日市という新年の初市で売られています。
私のお店ではお正月に、箸置きにこの初音を使用致します。
やがてお酒が回るころ、
客席からはお客さまが吹き鳴らす初音が聞こえてきます。

会津居酒屋「籠太」さんは こちらです。 >>>

「初音」を箸置きにするとは、さすが「籠太」殿。
感服いたしました!

「初音」の吹き方は、下記の画像のように
人差し指と親指で穴を押さえて吹きます。
もし、フロント周辺からで笛の音が聞こえてきましたら
それは、フロントスタッフがお客様のお子様に
笛の吹き方を教えているのかもしれません。



# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop
土曜日 - 1月 02th, 2010

1月10日は十日市。

今年も1月10日に
会津地方最大の新春初市「十日市」が行われます。
場所は中町ホテル近くの神明通りなど目抜き通りです。



「十日市」は会津若松のまちづくりの
祖・蒲生氏郷公時代の楽市楽座が起源とされております。
通りには、七転び八起きの「起き上がり小法師」や
金回りが良くなる風車、開運達磨など
約300件の露店が並びます。

最近の十日市は、食べ物を扱った出店が
増えているような気がします。
これも不況を反映しているからだと思います。
「食」は、まだ不況にも強いような気がします。

外からお越しになった方もこの盛況ぶりを見ると
会津には、本当にこんなに人がいたのか?
と思ってしまうくらい人出があります。
ある意味、会津が一番元気な日なのかもしれません。

# by fuji | 01.会津の観光情報 | TrackBack(0) | GotoTop